回答終了 交通系電子マネーの使い分け

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:3992 現在までの回答数: 10件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

今晩は。電子マネーコンプが趣味となりつつあるshinkan800です。
さて皆様、2013年3月22日より(一部非対応事業者があるとはいえ)10種交通系ICカードの相互利用が開始されています。

これにより、交通系ICカードの保有枚数、それに利用シーンは変化されましたでしょうか?

--------------------------
私の場合、今回の10種相互利用に対応しているものでは、3月22日までに以下の交通系ICカードを保有していました。
①Suica モバイルSuicaとカード型両方を利用、メインはモバイル
②ICOCA SMART ICOCAとして楽天カードに紐付け、利用頻度は低め
③PiTaPa 交通系IC相互利用開始前に、三井住友カードから三菱東京UFJ銀行のキャッシュカード一体型へ乗換え
④manaca 地元の定期券機能も兼ねて必要だったので作成、地元での利用頻度高し

相互利用開始により、②を解約しようかと思ったこともあるのですが、
近畿地方の神戸新交通、神戸電鉄、山陽電気鉄道、大阪空港バスなど鉄道事業者の一部、バス事業者の大半が10種相互利用に対応していないこと、
それに広島圏、PASPYエリアでの利用は未だICOCAのみ対応しているという現状から、見直しには手を付けていないのが現状だったりしています。
--------------------------

皆様の交通系IC保有・利用現状について、広く伺いたいと思います。
宜しくお願いします。

投稿日時 2013/06/03 22:38

shinkan800 さんからのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。

やはり相互利用が始まっても、そのエリア発行カードに定期券搭載が限定されることや、発行会社の違いからくる問題点を完全に解決できては居ないようで、
あえて複数枚持ちを続けられている方もいらっしゃるようですね。

運賃制度の改定をJR東が申請するなど、ICカードを巡る動きにはまた大きな波乱がありそうな予感が致します。
動向を見守りたいと思います。

投稿日時 2013/06/07 03:11


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:30839 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

shinkan800さん、こんにちは。
私も交通系電子マネーについて勉強しましたが、
やはり地元の交通系電子マネーの方が圧倒的にポイント等の特典を得やすいので、
地元交通系電子マネー1枚持ちがいいと思います。
定期設定も地元交通系でないと設定できませんので。

私はSEIBU PRINCEのオートチャージPASMOの1枚持ちです。
定期が西武と都営ゆえ、他のPASMOが持てません。
セゾンマイルクラブ加入で、オートチャージでJALマイルが貯まる設定にしています。
都営に乗るたびポイントが貯まるTOKOPOにも最近登録しました。

確かにPASPYとかと連動していないので
現金も必要ですが、
現時点ではこれが一番良い感じです。

また、新幹線等の予約については、JR東日本のえきネットがお得です。
登録料無料です。
早特もありますし、東海道新幹線の予約もできます。
東海道新幹線をえきネットで席だけ予約し、
金券ショップで購入した回数券と組み合わせるとかなりの還元率になります。
東海道新幹線をたまに利用する方は、
東海エクスプレスカードではなく、えきネット+回数券の方がお得です。

投稿日時 2013/06/04 10:00

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。
えきねっとの情報参考になりました。

最も、えきねっとの受け取りはJR東の窓口でないと出来ないので、
JR海エリア在住の私の場合、復路しか活用できそうにはありませんが(えきねっとの登録そのものはしています)。

私鉄定期券があると、なかなかICカードをまとめるのは難しくなりますね。
地元の場合、未だmanacaがクレジットカードからのチャージに対応していないので、
PASMOユーザーでも十分羨ましい存在です・・・

投稿日時 2013/06/05 13:29


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30878 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

shinkan800様 こんばんは
東京は初夏の陽気になっていますが、夜になって心地よい風が吹いてます。

交通系の電子マネーが3/22から全国で相互利用が可能になっておりますが、
これはあくまでも鉄道各社の自動改札機を通しての利用が、全国での相互利用になった
ということであって、チャージや再発行、返金証明等の個々の機能は発行事業者によって異なっております。
また首都圏に関しては一部のコンビニ等に関してはSuicaとPASMO以外の交通系の電子マネーは
オフラインになっており利用できない店舗もありますので、注意が必要です。

同じく鉄道各社に関しても多機能券売機でのチャージ等一部の事業者のカードはできませんし、
カードに障害を起こしたり、紛失した際の再発行登録等も窓口ではお受けできないことになっております。
そういったことから集約に関しては注意が必要かと思います。やはりエリアによっての
特性は地域ごとに異なります。またチャージに関しても今後はクレカ登録によるPCからの
オンラインでのチャージも検討されております。
JRなどは消費税導入対策の一環として1円単位での収受等も検討しているようですが、
運賃値上げ検討を含め今後いろいろと新たな展開が待ってますね。

投稿日時 2013/06/06 02:05

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。

完全に一つの電子マネーとなったわけではないので、支障点も色々まだ或るというのが現状のようですね。

投稿日時 2013/06/06 09:37


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30869 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

お久しぶりです。
仕事が忙しくてしばらくクレファンをご無沙汰していましたが、トップがガラリと変わっていてびっくりです(^^;;

さてさて、交通電子マネーですが、私はSuicaペンギンが好きなのもあり、Suicaのみの所持となります。
最近東海道が通ってる方面にも行く様になったので、ICOCAも悩みますがSuicaで今は事足りてます。

そのSuicaですが、カードタイプ(ビックカメラview)モバイル両方所持しています。モバイルはアメックスに紐付けしています。
私はよく落し物をするのですが(笑)、ぶっちぎりでトップを行くのが定期入れです…。駅の落し物コーナーに何度かお世話になりました(; ̄ェ ̄)

カードを落とした際は、会社に電話をしてカードを止めます。なので緊急に使う際は、VIEWとは別のカードに紐付けしておいた方が便利です。
無くした都度Suicaを発行するのでは手間が掛かりますから。

投稿日時 2013/06/05 20:54

回答補足

回答ありがとうございます。
アメックスのポイント付与が終了したのも知っていましたが、カード情報を変えるのが面倒でそのまま放置していました(^^;;
カード枚数をなるべく抑えたいと思ってはいましたが、これを機にラインナップを見直しておきたいと思います。

蛇足になりますが、結構前にEdyを所持しようかどうかという質問スレッドを建てたのですが、(もしかしたら覚えていないかもしれませんが)
当面ルノアールのみでの利用になりそうなので、楽天EdyカードにハサミをいれてルノアールEdyカードに変更して所持することに致しました。
重ね重ねお礼を申し上げます。

投稿日時 2013/06/06 19:58

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。

AMEXとの紐付けだとモバイルSuicaの年会費1000円がかかる他、同社発行カードでは2013年1月9日よりモバイルSuicaがポイント付与対象外となっていますが、
その点も承知された上で紐付けをされているということでしょうか。

>カードを落とした際は、会社に電話をしてカードを止めます。なので緊急に使う際は、VIEWとは別のカードに紐付けしておいた方が便利です。

これは一理あると思います。
VIEWカードは国際ブランドが違えば同じカードを2枚発行する事も可能です。
ビックカメラSuicaをVISAとJCBで2枚発行し、片方を家で保管したうえでモバイルSuicaに紐つける・・・とすれば、非常時に停止できるリスクを大きく抑えられそうですね。

投稿日時 2013/06/06 09:44


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30859 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

shinkan800様、こんにちわ。


私は、生活環境/ライフスタイルが変化し、交通系ICの本来的交通系利用が激減しております。(逆に、ETC利用は激増しておりますが)

東海道山陽新幹線のビューエクスプレス(モバイルSuicaでのEX-IC特約)利用は、ビュー利用ポイントにはカウントされない(JAL VIEW Suica利用なので直接JALマイル口座にレジストされる)ことも大きいです。

モバイルSuica利用がメインになると思いますが、本来の交通系利用の他、コンビニ等での電子マネー利用や、JMBモール経由のAmazon利用をモバイルSuica決済して、年間利用額をコントロールをしてみようかと思案しております。

投稿日時 2013/06/05 14:11

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。

私は現在、自家用車を使っていないので交通系ICが必須ですが、
車を持つとETCやガソリンカードが代わりに必要になるかもしれないですね。

首都圏や京阪神圏に比べると、私のところは自動車社会ですし。

投稿日時 2013/06/05 18:34


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30857 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちは^^


自分は北海道在住ですので、Kitacaという電子マネーになります。
今所持しているのはSuicaです。(ANA Visa Suica)

全国に友人がいるのでSuicaを所持しておりましたが、相互利用可能になったため
どうしようか迷っている次第です。


両者の大きな違いとして
・Suicaはオートチャージ可能だが、Kitacaは不可能
・提携カードの量や年会費、ポイントなどみればSuicaが
・地元での知名度やイベントではKitaca
などなそ
さらに北海道ではSAPICAという電子マネーも一部で存在しますので、色々と見極めが必要ですね。

ということで、私は今後の状態を見極めながら両方保持(普段使いはSuica、Kitacaは家でお留守番)で、2~3年後にはどちらかに絞る予定です。

投稿日時 2013/06/05 11:10

shinkan800さんからの返信

北海道からの御回答有り難うございます。
札幌もSAPICAとKitacaの両存地域ですね。

愛知県だと、TOICAとmanacaは相互連絡定期にも対応するようになったので、
この両者持ちであればどっちかに絞れるようになりました。

SAPICAは地下鉄の割引が大きく、カードからもチャージが出来るようなので、
10種相互利用に対応していなくても、かなりメリットがあるカードであるように私は感じています。

投稿日時 2013/06/05 13:42


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30855 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

shinkan800さん、こんにちは

相互利用が可能になった前後で特に利用シーンに変化はなく
普段使いはPiTaPa、JR利用時のみスマートICOCAを利用しています。
ほとんど出張がなく関西圏から出ることが少ないので特に変化はありませんでした。
PiTaPaだけで問題ないのですが、せっかくスマートICOCAも所有しているし
たまには使おうかな、程度の考えで1~2回/月の頻度でスマートICOCAも利用しています。

相互利用開始前から所有していたSuicaは東京勤務時代に利用していたものですが
数年利用しておりませんのでロックがかかっていると思います。
次回Suica圏に赴いた際にロックを解除してもらおうと思っていますがなかなか機会がありません。
そういえばモバイルSuicaも利用していましたが携帯をiPhoneに変更するにあたり解約してしまいました。
また、相互利用開始後に入手したSUGOCA、nimoca、はやかけんは単なるコレクション状態です。
購入した際の金額がもったいないのでコンビニ等で使ってみようかと思ったこともありますが
普段自宅に置きっぱなしですのでなかなか利用する場面にいたらず、という感じです。

やはり全国どこでもオートチャージ可能にならない限り、地元の電子マネーがもっとも使いやすい、という状況は変わりませんね。
オートチャージが全国対応になりもっと便利になってくれたらいろんな交通系電子マネーをその日の気分で選んだりできて楽しくなるのですが。

投稿日時 2013/06/05 10:59

回答補足

shinkan800さん、こんばんは

独自の割引制度、まさにこれがあるためにPiTaPaを普段使いにしています。
通勤で利用している大阪市営地下鉄はPiTaPaを利用するだけで10%OFFですし
マイスタイルという利用額割引も定期を購入するよりもお得ですし。
これらのお得な制度がなければチャージに好きなクレジットカードを選べるスマートICOCAをメインで利用していたと思います。
ただ、Suicaみたいにオートチャージじゃないんですよね、スマートICOCA...
全然スマートちゃうやん!!って感じです。

投稿日時 2013/06/06 22:36

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。

manacaエリア在住の私の場合、クレジットカードからのチャージに未だ対応していないのが現状なので、チャージに関してはモバイルSuicaの方が優れているのが現状だったりします。

定期券がある場合、どうしても地元ICカードを作る必要があるので、集約はなかなか難しいのが実情ですね。
独自の割引制度があったりするので、持っていたほうがメリットが有るというのも事実ではありますが。

投稿日時 2013/06/05 13:38


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30850 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんは。

関西のJR沿線に在住しています。
ICカードはSMART ICOCA1枚のみです。
シティバンクダイナースクラブの年会費要件に活躍してもらっています。
といっても、神戸~京都間は金券屋で購入する昼間特割切符の利用が多いですが。
通勤定期券は新快速が遅れたり止まっていることが多いため、新幹線並行区間の運賃が含まれる磁気定期券にしています。(ICOCA定期券だと新幹線運賃が含まれません)
私鉄の利用は京阪神の市営地下鉄と阪神電車くらいですが、まだラガールカードが残っているのでこちらに活躍してもらっています。(京都は回数券のもぎりが多いかも)

東京出張でもICOCAが使えないところには行くことがまず無いので、特に困った、ということはありません。
使えないところに行ったらあきらめて現金で購入します。
また関東圏以外のエリアに出張、というのはまず無いのですが、相互利用でそういったレアケースの時に対応できるようになったのでICカードを増やすこと無く使えるのでありがたいです。

投稿日時 2013/06/05 00:23

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。

首都圏のSuica/PASMO以外非対応会社は、モノレールと関東鉄道程度なのでまず問題になることは少ないのではないかと感じます。

ポートメッセやリニア鉄道館があるあおなみ線が非対応のmanacaエリア(Suicaのみ使える)、
それに空港アクセス機関が相互利用非対応のPiTaPaエリアのほうが、問題点が多い気がいたしますね。

投稿日時 2013/06/05 13:35


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30847 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんわ。
私は首都圏在住在勤ということもあって、SUICA主体で、PASMOは趣味で持っているだけで使っていません、その他の交通系電子マネーは取得したこともありません。

①ビックカメラSUICA
②ANAVISASUICA
③三菱東京UFVJVISA-SUICA
④東武スカイツリーPASMO一体型
⑤UC ToMePASMO一体型
の計5枚になります。


①だけがビューカードTypeⅠ仕様で還元率が一番高くなり、JR定期他私鉄利用時もほとんどこれで賄います。


現状の交通系電子マネーは、切符を買う手間が省けることと、わずかながらのポイント取得がメリットですが、それ以外の切符独特のサービスである、途中下車、長距離による往復割引、土休・時差回数券等による割引、JR系複数の鉄道会社を跨ぐ利用などが出来ないというデメリットがあります。


この問題を改良するために、近々のサービスとして、電マによる特別料金制度が検討されています。具体的には現行の10円単位制から1円単位制にして、細かく割引などが出来るようにすることで利便性を高めようとしています。
こういう制度如何で将来像が変わってくるでしょう。


また全国共通利用化されたことで、今後各社の統合改廃が進むこともありえます。
現状はSUICAグループが過半数のシェアをもって圧倒しています。
JR東以外のJR+私鉄系は日本全国、全て合わせてもSUICAに及ばないという現実を見ておいた方が良いでしょうね。

投稿日時 2013/06/04 19:53

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。

各地方のICカードは、定期券需要があるから生き残れている感が強い気がします。
私の地方のmanacaも、私鉄地下鉄独自の割引があるから存在感があります。

しかしSKYTREEさんの仰る通り、JR海のICカードであるTOICAは今回の相互利用開始により、JR海の定期券が搭載可能であること以外、Suicaに対するメリットがなくなりました(それまではmanacaエリアで使えるメリットもあったのですが)。

JR東と海の関係は微妙なことで有名なので、すぐ無くなるとは思っていませんが、
TOICAもなんかテコ入れが必要ではないかと思う昨今です。

投稿日時 2013/06/05 13:33


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30827 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんは!!

VIEWカードでチャーチャージの
モバイルスイカ&エクスプレス予約
に集約されました。

自分が、ここに集約するとは、思っていませんでしたが、
結局、ここに落ち着きました。。。

蚊にさされまくって、
かゆみで、変な時間に目が覚めてしまいました。

投稿日時 2013/06/04 01:53

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。

モバイルSuicaは私もメインで使っていますが、Suicaエリア外でもカードからのチャージが出来るメリットが、今回の相互利用でより鮮明になった感はあります。

集約が徹底できる方は羨ましいです。

投稿日時 2013/06/05 13:27


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30826 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

Shinkan800様 こんばんは。

私、相も変わらず交通系はSUICAのみの「一丁使い」です^^;。定期を乗っけているわけでもなし、連日頻繁に鉄路を使うわけでもなし、特段不便を感じていませんので、これでいいのかなと・・・。ただ単に無知なだけかもしれませんが。。。

ただ、鉄路の使用率だけで見れば東京メトロ(都営含む)が比較的多く、であるならばPASMOの方が使用環境に合っているのかも。ただ、メトロを使って新宿、渋谷、池袋等の私鉄ターミナルまでは行ったとしても、私鉄に乗ってそこから先(郊外)に行くことは稀ですので、ウ~ン、SUICAとPASMOのどちらが良いのかよく分かりません^^;。といってどちらかは持っていないと実に不便ですし。。。




やや長距離的な使い方が想定されるのは「空港行き(地方都市含む)」の場合でしょうか。ただ、相互利用開始以降、東京都心-羽田空港間での使用はあっても、地方空港での経験がありませんのでその実態は不明です。あ、福岡の地下鉄で一度使いました! SUICAもPASMOも使えるようですが、特にこれといったメリットはないみたいです、ただ使えるだけ、でした。無理な注文とは重々承知ですが、オートチャージが「それぞれの交通系ICカード発行エリアに限る」といった縛りを解いてもらえるならとても有り難いことなのですが、まあ全国で共通に使えるだけでもよしとしなければいけないのかも。



口が悪い仕事仲間は、「東京人なら矜持を持ってPASMOじゃね?」などと無責任な事を言います。確かに「東京ローカリズム」を矜持とするならPASMOかも、とは思うのですが、正直どちらの選択がベターなのかよく分からないのです。その気になれば手持ちの「JAL・TOP&」とPASMOは紐付け出来るはずなのですけど(まだよく調べてはいません^^;)、SUICAとPASMOの両方を持ったところで無駄になるだけでしょうし。。。そこで、「どっちでもいいか、使えれば」と生来のいい加減さとともに今日もSUICAを手にしている、というわけです(笑)。





投稿日時 2013/06/04 00:06

回答補足


ご返信、ありがとうございます。

関空を除く関西地方、中国地方の空港アクセスにはなかなか難しい問題がありそうですね。情報、感謝します!

「モバイルSUICA」に関しては、個人的にはこれまで“食わず嫌い”の感があった模様です。あらためて情報を収集、勉強し直し、メリットありと判断すれば導入を検討してみたいと思います。

投稿日時 2013/06/05 16:05

回答補足


混雑する改札口で誤って落下させた挙句に踏み付け、携帯を壊してしまうのではないか、と心配でSUICAを始めとしたモバイル系のICアプリ使用には尻込みをしていました。当初はモバイルで使っていたIDもクレカとは別の専用カードに変更したほどです。しかし、SUICAエリア以外でもオートチャージをしてくれるのは大変有り難いシステムですね。実は私、この事を知らなかったのです^^;。

VIEWカードはルミネで持っています。フィーチャーフォンとはいわゆる「ガラケー」のことですよね。Iphone以外に、別途D社の「お財布携帯」も持っていますので条件はクリア、問題無しです。

いやー、良い事を教えていただきました。“食わず嫌い”を返上、かなり本気になってきました(笑)。

投稿日時 2013/06/05 20:55

回答補足


あ、とんだ誤解をしていました。ご指摘、ありがとうございます。それでも携帯端末操作でチャージ出来るのなら利便性は高いと思います。

投稿日時 2013/06/06 07:18

shinkan800さんからの返信

御回答有り難うございます。

「空港行き(地方都市含む)」のケースですが、現状、伊丹空港から大阪空港バスで大阪都心部へ向かう場合、それに神戸空港から神戸新交通で三ノ宮へ向かう場合、
この両交通機関がICOCA/PiTaPa以外の相互利用に同意していないんですよね。
岡山、広島空港からもICOCAかPiTaPaを持っていないと使えないようです(広島はPASPYかICOCAのみ)

私は愛知在住で、この両空港を使う機会はそんななさそうですが(関空は鉄道で交通系ICが使えますし)、首都圏在住者の場合、トラブルに成る可能性が最も高いと思っています。

私目からはSuicaグリーン券、Suica定期券などJR東エリア限定のサービス、それも首都圏在住者限定のサービスが有ることから、PASMOの他にSuicaもまだ首都圏中心の電子マネーという印象があります。
最も利用頻度が高いのはモバイルSuicaなんですけどね。

投稿日時 2013/06/05 13:25

shinkan800さんからの返信

モバイルSuicaのメリットは
①Suicaエリア以外であろうと、任意の場所でチャージ、グリーン券の購入が可能
②Suica特急券が利用できること
③EX特約をVIEWカードかJR海エクスプレスカードを紐つければ携帯で利用可能
④残高確認が容易
の4点ですね。
難点は
①電池切れだと改札が通過できないことがある
②自動券売機でのチャージ、乗車券購入が不可
③提携発行を含むViewカード以外のカード紐付けでは年会費負担が生じる
ということです。

Viewカードを持たれることを全体に組まれているサービスですが、
Androidやフィーチャーフォンのユーザーであれば検討する価値はあると思っています。
出場時に残高不足で精算しなければならなくなるリスクも抑えられますし。

投稿日時 2013/06/05 18:32

shinkan800さんからの返信

>SUICAエリア以外でもオートチャージをしてくれる

誤解のないようにご指摘させていただきますが、モバイルSuicaであってもオートチャージがされるのは、SuicaかPASMOのエリアのみです。
他のエリアの場合、「手動で端末を操作してチャージ」することになります。
パケット料も当然ながら必要です。

この点はご注意ください。

投稿日時 2013/06/06 04:01


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク