回答終了 プラチナカードに求めるもの

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:1892 現在までの回答数: 19件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

みなさん、こんばんは。

ちょっと寒くて夜中に目が覚めました(笑)
COBRAさんから質問があったばかりですが、それに関連して私からも。

Q1. どういうサービスがあったら、プラチナカードを欲しくなりますか?
 ⇒ 主に今は持っていない方に向けた質問です

Q2. プラチナカードのサービスに不満がありますか?
 ⇒ 現在または過去にプラチナカードをお持ちの方に向けた質問です

投稿日時 2011/10/10 04:12

補足内容

Q1に対する私の答は
(1)付帯サービスは選択性に
 自分は使わないサービスまで標準提供され、それがコスト(年会費)になってしまうから、納得感がないのだと思います。標準サービスは最小限にして、付加的なものは全て選択式にできないものですかね? ※以前、どこかの回答で書きましたが
 私ならPPもコンシェルジュも不要なので、ポイントアップや特定施設での優遇コースを選びそうです。

(2)偉そうでないが高級感ある券面
 クレカの色は、本来は経済的信用度を反映したものだと思うのですが、ゴールドの金ピカは好きになれないので、落ち着いた色合いでそれなりに高級感があり、自分自身の満足感も得られる券面が欲しいですね。審査基準も属性よりクレヒス重視とすると、取得に時間が掛かる分だけ満足感や達成感が高まるかと。

投稿日時 2011/10/10 04:15

nifty_orico_user さんからのお礼

みなさん、御回答ありがとうございます。

業務多忙でアクセスできず、ちょっと締め切りが遅くなりました。
BAはチケット確保に強さを発揮するという御提案を頂いたrose999さんに差し上げます。
私には欠けていた視点でした。
実務的な運用は困難を極めそうですが、本来プラチナカードが想定している客層を考えたら、あって然るべきサービスかと思います。
このサービスを享受できる立場に達するには、相当なお布施が必要な気もします(笑)

投稿日時 2011/10/23 03:15


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:14067 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

nifty orico user様、こんばんは^^

Q1)以前楽天プレミアムを所持していたのですが、このカードでいいなあと思ったのが、
〇楽天市場コース(ショッピング)
〇トラベルコース(国内・海外旅行)
〇エンタメコース(映画・音楽・本)
と、特典が選べるんですね。
私は、「旅行」は自分であれこれ調べたり同行者と相談したりするのが好きで、また、サービス等ホテル提携カードで事足りるため、この分野でのサービスは特に必要としません。
また、「ショッピング」も百貨店の外商さんで事足ります。
そこで、私のライフスタイルで唯一所持カード等の特典で足りない・なんとか特典が欲しいのが「エンタメ」分野です。
お芝居やコンサートのチケットの「良席」の手配がお願いできるのなら、プラチナ取得したいですね。
なかなか自分の気に入った席って取れないものです。
プラチナの特典をライフスタイルにあわせて選ばせてほしいですね~^^

投稿日時 2011/10/10 21:29

nifty_orico_userさんからの返信

rose999さん、こんばんは

楽天プレミアムは選択性なのですね、当カード会社はノーマークだったので今まで知りませんでした。
プラチナチケットを取るのが得意なカード会社があったら、もの凄く人気になりそうですね。数に限りがあるからプラチナチケットなので、実務的な運用が大変難しそうな気はしますが、チケット会社や興業元と提携して、常に一定枠を押さえておくといったサービスは、T&E分野に強いカード会社なら不可能でもないかもしれません。
チケット確保というのは自分にとっては新しい視点でした。

投稿日時 2011/10/11 02:03


この回答は役に立ちましたか? 
4人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14102 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんは★
Q1. ですが、限定特化した、かつ「他のカードにない」サービスでしょうか。例えば銀行系カードであれば振り込みも時間外も手数料無料になり、利用額に応じて利率もアップする、などです。
他にはPIAカードであればチケット当選率30倍、となれば自分も考えると思います。

券面は重要ですね。自分も金色は苦手ですしあまり派手目なものでなく、むしろ渋いぐらいのデザインの方が理想的です。

投稿日時 2011/10/11 00:23

回答補足

返信ありがとうございます。

>SMBCプラチナ
SMBCクラシックのデザインにSMCプラチナのカラーリングをあてはめて考えてみましたが、どうもしっくりきませんでした。キャッシュカード兼用でもあるので濃い黒は合わないような気がします。
ダイナースレギュラーのようなギラギラ感のないシルバーが良さそうですが、それではほぼSMBCクラシックそのものですねw

実際に出るなら、意外なところからだと面白いです。全国的には知名度は高くないものの地域密着型の優良な地銀などで、他県在住かつ勤務地も県外の方は申し込み不可、だったりしますととても重みのあるカードになると思います。

ご質問補足のサービス選択性プラチナカードは、私の質問にいただいたご回答です↓(^^)
かなり実現可能なように思えましたのでよく覚えております。

投稿日時 2011/10/14 02:42

回答補足

rose999様のご回答も拝見いたしました。
エンタメ系の突出したサービスがあるプラチナカード、意外にないように自分も感じます。THE CLASSのTDLは有名かもしれませんが・・
楽天プレミアムは面白そうですね。

投稿日時 2011/10/14 02:51

nifty_orico_userさんからの返信

ll124866さん、こんばんは

銀行提携のプラチナって、あまり聞かないですね。
メガバンクや地方銀行が優良顧客の囲い込みのために作っても良さそうな気がします。
それがVISA Infiniteなのかもしれませんが、そこまでいくと庶民には手が出ないので、もう少し敷居を低くした形で出してくれないですかね。最初に出るとしたらSMBCプラチナなのでしょうか?

チケットはrose999さんも書いていましたが、あると良いサービスですね。一口にチケットといっても、様々な分野があるので、プラチナカードの客層を意識したものになりそうですが。

券面はさりげない高級感が理想的です。
======================
補足ありがとうございます。
SMBCプラチナが仮に出るとしたら、SMBCカードとは全く別のデザインになると想像しています。
SMBCラウンジ(仮称)とか使えるようになれば取得意欲も湧くかも? しかし、預金が何億も必要と言われたら諦めるしか(笑)
地銀の方が顧客に密着しているので、そちらが先に出すかもしれませんね。

投稿日時 2011/10/23 03:13


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14099 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

nifty_orico_userさん、こんばんは^^

プラチナカードは、ザ・クラスとシティセレクトVISAがありますが、
ザ・クラスは、何の不満もありません。コンシェルジュの対応も満足できるし
メンセレや食事関係の情報もまずまず。これなら持ち続けたいですね。
券面が美しいのも、ポイントですね^^

逆にシティセレクトVISAプラチナは・・・ 不満。
申込み時からケチがつきました。旧カードから切り替え発行を行いましたが
切り替え申請なのに両カードの重複期間があるとして、
旧カード分の与信枠を入れた計算を(要するに2枚持ち状態)。

理由は、2枚持ちの数日間で、過大使用を恐れている訳。要するに信用されてない訳。

結果シティVISAプラチナで100万円っ「JCB OSGOLD」でも出るS枠しか出ない。
そりゃ、他に与信枠が大きいものを持ってるのだから、出ますかいな。

さらに交渉中、プラチナデスクは重大な部分でカードの説明を間違い、私を混乱させ、
電話口で数分保留の後、何を思ったか適当にS枠を増大させました。
逆に数分でS枠が増枠できる審査って、ちょっと怪しいんじゃないのと問い詰め、
こちらの要求するS枠を呑む事で解決となりましたが・・・

プラチナカードを持つ=全てにおいて信用を持つ事。
カード会社と信頼関係が持てないのならいらないと思っています。

もうシティカード自体が信用できませんね。
ダイナースブランドを手放して欲しいものです。

おそまつながら、失礼いたします^^;

投稿日時 2011/10/11 00:14

回答補足

補足ですが、シティセレクトVISAプラチナは・・・
旧カードのシティエリートで家族カードを作る際、営業から持ちかけられ
そこまで言うならと信用して申し込んだものでしたが・・・
優良顧客と思うのなら、変な与信設定するなといいたいです(-_-メ)

投稿日時 2011/10/11 00:32

nifty_orico_userさんからの返信

hiropye4さん、こんばんは

シティの件は残念でしたね。
この会社は外資系だからなのか、ドライなところがあるように見受けられます。
与信はそれこそ会員に対する信用なので、取扱を間違うと非常に心象を悪くしてしまいますね。

プラチナカードは各社の最上級カードなのですから、その会員には然るべき対応をして欲しいと思います。

投稿日時 2011/10/11 02:18


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14068 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

楽しい問いですね。
プラチナカードのサービス=プラチナに何を求めますか?という風に私には聞こえます。
券面、コンシェルジュ、保険、プレゼント、いろいろありますね。
私はずばり所持感。簡単に確保できたらプラチナじゃない、というのが私の個人的な考え。
私が一番重視するのは、まず一番に財布から出したいカードに成り得るか?です。どういう場面においても、一番気に入ったカードで決済したいですよね。(この感覚が、そもそもクレオタ以外には通じないですけどね)
そのカードがプラチナであって欲しいです。

投稿日時 2011/10/10 21:30

nifty_orico_userさんからの返信

legolegoさん、こんばんは

そうですね、簡単に入会できたらプラチナじゃないですね。
最近のプラチナは、一昔前のゴールド+αぐらいの感じのものも増えてきましたが、依然として難易度の高いプラチナもあるので、それなら達成感を得られそうですね。
私が欲しいと思っているのは、難易度は高いが、年会費に納得感のある上級カードです。今のカードは年会費と難易度の関連が強すぎて、年会費が安いと下に見られてしまうきらいがあります。

投稿日時 2011/10/11 02:10


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14061 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

nifty_orico_userさん

こんばんは。
現在3枚プラチナカードを持っておりますが、主に利用するのはJCBザ・クラスです。

Q2. プラチナカードのサービスに不満がありますか?

私の選択の基準は、すべてコンシェルジュを利用しやすいかどうかで、他の特典はあまり気にしていません。
結論は、カード会社が契約しているコンシェルジュとその契約内容(セゾンだけは2種類マイレージプラスVISAプラチナ、セゾンプラチナアメックスがあります)によりかなり異なります。
これは利用してみるまでわかりません。

不満が多い(非常にストレスフルな)カード会社のコンシェルジュと、
ほとんど不満がない(むしろ気持ちよく利用させてもらっている)カード会社があります。

きっと相性なのでしょう。

コンシェルジュ、
a.個々の担当者は個人差はあるものの
一定レベルの優秀な方が結構多いと思っています。

しかしながら、
コンシェルジュのシステム上の問題は、
b.カード会社とコンシェルジュとの契約だったり、
c.コンシェルジュ受託会社の体制の問題でしょうから、
善し悪しを判断するときにはb.c.で判断しています。

私の場合、つい先日、出張先で、
「○○付近で、野菜をたくさん食べられるお店、和洋中を問わない」
というリクエストを出しました。
どうしても、出張中は偏った食事になってしまうので。
自分で探す時間もない時には楽です。

こういう質問を投げて、きちんと答えが返ってくるには
それなりの回数コンシェルジュを使わないと
わかってもらえないのかもしれません。
いえ、逆かもしれません。
そのコンシェルジュ(受託会社)が
どこまでだったらできるのかを
知っておくことが大切かもしれません。

上記の質問に対して、
JCBザ・クラスも三井住友VISAプラチナも
いずれも満足のいく答えをいただけました。

もうひとつは、旅行とコンサートなどのチケット手配です。

これも交通手段により出来るものとできないものがあります。
コンサートチケットの
(調査まではするもののシステム上)
手配が一切できないという
コンシェルジュ(セゾンプラチナアメックス)もあり、これは私には不都合です。

JRの手配が、パックツアーしかできないというコンシェルジュ(VPCC)もありました。
これも今考えると不都合です。
(2011年1月18日まではそれを補って余りある素晴らしいコンシェルジュでしたが。)

不満があるから、いくつかのカードを試すのです。
でもこのままでいくとザ・クラスのみで私はよさそうです。

ご回答になっていればよいのですが。

投稿日時 2011/10/10 20:07

nifty_orico_userさんからの返信

pokapokaさん、こんばんは

コンシェルジュの相性が選択基準な訳ですね。コンシェルジュはカタログスペックでは推し量れないので、実際に試してみないと分からなそうですし。
何枚ものプラチナを比較した上での御意見ですから、とても参考になります。
私もコンシェルジュを使い倒せるようになりたい... でも貧乏性だから無理かな(笑)

投稿日時 2011/10/11 01:57


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14050 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちは。
自称、年会費回収会員のborodinoです。TOWERさんに呼ばれたような?気がしたので、失礼します。

私は、ダイナース・プレミアム会員ですが、ブラックではなく、プラチナクラスのカードだと思っていますので、2ということで。

各種会員特典を使い倒すには、やはり東京近郊(この程、HISのクラスワンの特典が追加されましたが、東京近郊の5営業所ほどしか利用できないようなので、敢えて、東京近郊と表現しました)に居住して、海外にも、年数回行くような方でなければ難しいと思います。
現在、私は、東京近郊の対極のような場所に住んでいますが、クレジットカードの為に、自分のライフスタイルを変えたりするわけではないので、特に不満はありません。
なので、私の所持理由である、自己満足の部分が満たされなくなれば、ダウングレードすると思います。

投稿日時 2011/10/10 18:28

nifty_orico_userさんからの返信

borodinoさん、こんばんは

年会費回収会員なんですか?
でも、御自身で納得した上で年会費を払っているなら、全然問題ないと思います。
TOWERさんへの返信にも書きましたが、お布施なのでしょうね。
私は貧乏性ゆえ、お布施できない人間のため、どうしても自分に実際に役立つサービスがないと納得できないところがありまして...

投稿日時 2011/10/11 01:52


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14039 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

お世話様です。
以前に年会費回収会員という表現をなさった方がおられましたが、その言葉が思い浮かびます。ただ会費の高いものという象徴的な名言ではないでしょうか。
携帯電話界でもプラチナバンドという周波数帯があるそうですけど、このプラチナという言葉が迷いの世界に入る一歩だと思います。貴金属としても価値の高いプラチナですが、ダイヤモンドよりは値が下がりますし…。
アメックスだけが本当の意味でのプラチナで他はまねたもののように感じますので、他社はネーミングをなんとか新しく考えて欲しいものですね。

投稿日時 2011/10/10 16:49

nifty_orico_userさんからの返信

TOWERさん、こんばんは

年会費回収会員になるか否かは会員次第と思います。お布施だと思って黙って払うのも、サービスを使い倒すのも。私はお布施を払いたくないので、プラチナを持たないのですが(笑)
プラチナバンドは本当の意味でプラチナですが、プラチナカードはカード会社の意向によって、いくらでも発行できてしまうので、ちょっと意味が違いますね。
AMEXプラチナを入手するには、一定のお布施が必要なようですが、それだけの見返りがあるってことなのでしょうね。

投稿日時 2011/10/11 01:44


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14030 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちわ。

nifty_orico_userさんがおっしゃってますが、それぞれのカード会社がスポンサー権を持っている施設等の優待等があれば最高だと思います。
私個人的にもJCBのCLASSや三井住友のような、スポンサーとなっているテーマパークのラウンジ利用は取得を目指す価値として大きいです。
ダイナースプレミアムのポイント2倍もよいと思います。

どのプラチナカードもコンシェルジュが付帯していますが、やはりコンシェルジュは必要と思います。
ただし、各社それぞれ味があるとはいえどのカード会社もコンシェルジュを付帯させる必要はないと思うんですよね。
他のプラチナカードで当たり前となっているサービスを外してコスト削減する代わりに、それ以外の差別化できるところでサービス拡充を狙うカード会社が出てくれば面白いと思います。

投稿日時 2011/10/10 15:26

nifty_orico_userさんからの返信

TKFXさん、こんばんは

ラウンジ利用権はお金では買えないので、当該ラウンジに興味を持つ人であれば、とても魅力的なサービスになりますね。
できることなら、そういう権利をいくつか用意して、メンバーズセレクションのような形で提供してくれると、もっと幅広い顧客に訴求できると思います。
コンシェルジュがない、またはオプション制になっているプラチナカードが登場しないのが私には不思議でなりません。カード会社は横並びが好きですね。

投稿日時 2011/10/11 01:38


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14022 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

お早うございます。 ってもうお昼ですね。。爆睡してました^^;

私の場合、どういうサービスが欲しいとはあまり思わないんですね。
既存の物から選ぶというスタンスなもんで・・・

あえて書くなら年会費無料(それじゃあプラチナじゃないですね)とか考えてしまいます。

年会費10万丁度として月に8.333円だと私が膨大(爆)に入っている一番安い生命保険よりも安いです。
この金額で出来る事は限られてると思うんですよね。
だって8.333円全部カード会社で儲けられるわけじゃないし、まして全て顧客に還元できる訳ではないのですから。。

付帯サービスも顧客全てが使わないことを前提でしょうしね。年会費支払ってベネフィットを使わない人が使う人の分も負担する。
まあ、これはプラチナカードだけにいえる事ではなく、世の中のサービスなんざそんなもんばかりですが・・・

私もコンシェは不要です。絶対に使わないと思います。でも、使わなくても有った方が良いとは思ってます。矛盾してますね(笑)

今持っているダイナースレギュラーもとりあえずRegusゴールドカードは発行してもらいましたが多分一生使わないと思います。
使う人には素晴らしいサービスなんでしょうけどね。。

と、ここまで書きましたが、私プラチナカードを所有した事が無いのでどういうベネフィットが有るのかよく理解してないんですよね。
そりゃあネットで調べれば文字では書いてありますが何となく感覚的によくわからない。。

結局、T&E中心のサービスなんでしょうね。国内で仕事ばかりしていたら何の恩恵も受けられない。。

ですけど・・・何故PPが付いているんですかね?
航空会社の上級会員ならば不要でしょうし、ましてプラチナカードを持っているなら移動は最低ビジネスだと思うんだけどな
どちらでもない私ですらPPは不要ですわ(笑)

ちゃんと回答してませんでしたね。
ポイント優遇(ダイナースプレミアムのように2倍)が有れば欲しいです。
これは良く出来ていると思うんですよ。プラチナ所有後もメインで高額の決済をするようになる。
カード会社も年間500万決済して貰えれば年会費分ポイント還元しても儲かるのでしょうね。
実際ダイナースはキャンペーンも豊富にあり還元率はもっと高くなるのかな
マイルに替えれば500万の半分で良い訳ですし
顧客、カード会社ともにハッピーになれるのが一番だと思います。

投稿日時 2011/10/10 11:47

nifty_orico_userさんからの返信

COBRAさん、こんばんは

年会費無料のプラチナは米国では出ているようです。入会条件はクレジットスコアが高いことのようです。私が欲しいのはこれだったりします(笑)

誰かが損をする取引は長続きしないので、お金を使った人は気持ち良くて得もして、更にカード会社や加盟店も儲かる仕組みがあると、世の中にお金が回って、家計も企業も政府もハッピーになれるかと思いますね。その点でポイントというのは、うまい仕組みだと思います。

投稿日時 2011/10/11 01:33


この回答は役に立ちましたか? 
5人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14021 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

プラチナ保有者です。
不満というか要望は、付帯サービスの強化です。

海外だけでなく、国内の日常生活における普通傷害保険の付帯とか(病気通院手当てとか個人賠償責任とか)

街中に会員専用のVIPラウンジサービスとか

提携加盟店でカード提示で特典が受けられるとか、

「現実からの離脱」「VIP気取り」「いざというとき頼りになる」ものがほしいです。

投稿日時 2011/10/10 11:40

nifty_orico_userさんからの返信

harukoさん、こんばんは

付帯サービスの強化ですか。そういうカードがあっても良いかもしれませんね。
何でも標準でつけると年会費が凄いことになりそうなので、オプション制だと良いですね。

「現実からの離脱」「VIP気取り」「いざというとき頼りになる」
これは何となく分かります。顧客に満足感を売るのがサービス業なので、そういう路線はアリだと思います。もちろん、タダでは売ってくれませんが(笑)

投稿日時 2011/10/11 01:25


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14019 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

プラチナ持っていないので、
Q1だけ解答を…

欲しいサービス、それは、
『弁済不要』
これが実現できたら、
顧客満足度100%間違いなし!!

って、ドラえもんに頼んで下さいの世界ですね(笑)

私、コンシェルジュとPPは不要なサービスだと、
思っているんですよ!!
この2つを利用せずに、
プラチナを年会費分以上に、
今のところ使いこなす自信がなく、
所有していないのが現状です。

投稿日時 2011/10/10 11:17

nifty_orico_userさんからの返信

takarakujiさん、こんばんは

「弁済不要」のカード...是非欲しいですね。入会金が100億円ぐらい必要かもしれませんが(笑)
コンシェルジュとPPは私も全く使えそうにありません。ゴールドのサービスですら持て余しているのに。
コンシェルジュとPPをオプション扱いにしたプラチナをどこか出してくれないですかね? 出たら出たで「なんちゃってプラチナ」とか陰口を叩かれそうですが、私はそれでも良いかも。ポイントアップするならば(笑)

投稿日時 2011/10/11 01:21


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14014 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おじゃまいたします。
拙者の場合はとにかく一度持ってみたいという気持ちが一番です。どんなサービスがあるか、良いのか悪いのかは体験してみないと分からないこともあると存ずるので、まず取得すればどういう気持ちになるのか試してみたいです。
PPについては海外など縁のない地方生活者ですし確かに不要でしょうな。コンシェルというのはよくわかりませんンが、他の方のレビューによると電話が繋がりやすいかどうかが問題とのことで、その程度のお話なら不要と思います。<(`^´)>

投稿日時 2011/10/10 10:41

nifty_orico_userさんからの返信

aomoriさん、こんばんは

一度持ってみたいという気持ちは同じですが、私の場合はどうせなら継続保有したいので、一定の納得感がないと踏み切ることができません。
サービスの内容は(基本的に改悪の方向に)変化を続けて、そのうち更に上級カードが登場するという流れになりそうなので、同じカードを持ち続けるのは難しいかもしれませんが。

投稿日時 2011/10/11 01:16


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14012 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

Nifty_orico_user様、おはようございます。

2枚のプラチナカードを保有していますが、特に大きな不満はありません。 ただ、おっしゃるとおり、共通していえることは、特典や提供するサービスはセットメニューではなく、アラカルトで提供できれば更に良くなると思います。 それをするにはお金がかかるとの意見も聞こえてきそうですが、これもレストランのメニューと同じで、セットメニューよりもアラカルトの方が確かにお金がかかると思います。 でも、もともと高い年会費を払うことができる客層なので、それに見合うサービスを提供できれば、それ程心配しなくても良い様な気がします。

投稿日時 2011/10/10 10:29

nifty_orico_userさんからの返信

ponchiguma1021さん、こんばんは

PPやコンシェルジュは使う人と使わない人がいて、全体でコストを賄っているから、選択性にしたら価格が跳ね上がる可能性がありますね。とはいっても、複数のカードを持っている人は、それぞれのカードから必要なサービスだけを選ぶことで無駄な重複はなくせるのでメリットはありそうです。
本当にプラチナを使いこなせる人なら、数万~10万円程度の年会費を払ってでも有能なコンシェルジュを使えれば安いものでしょうし、ホテルやレストランの優待を充実しても良いかもしれません。

投稿日時 2011/10/10 23:40


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14011 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちは。
私はシティとセゾンの2枚です。
Q1.PPパスが付帯するのが最初のきっかけです。
次に自動付帯型の国内海外渡航保険、ショッピングプロテクション、ポイント制の優遇措置などです。
Q2.コンシェルジュ関係です。

 プラチナ以上のカードについてはゴールドが直接申し込み可能かつ取得が容易になった昨今、やや難易度の高いものという位置づけでしょうか。登山家と山との関係のように、そこに山があるから上りたくなるという気持ちで、挑戦対象として有意義だと考えてます。
 コンシェルについては自分に需要が少ないのがそもそもの要因ですが、頼むこと自体に煩わしい感じがします。依頼案件の進捗状況が掴めなかったり、期待通りの回答がなかったりすることもあるので、失敗しても自分が動いた方が安心な場面も多々あります。

投稿日時 2011/10/10 09:49

nifty_orico_userさんからの返信

SKYTREEさん、こんばんは

プラチナ(特に年会費5万円未満)も、かつてのゴールドの位置に近づいてきた気がします。
ただ、ゴールドとの差別化を図るためか、年会費は2万円以上しますし、その年会費に見合うものとして各種サービスを付帯しているようにも思えます。

カード会社も市場調査の上で今のプラチナカードを開発したのでしょうが、どこも横並びのサービス内容で、もう少し違ったアプローチがあっても良いのでは? と思います。そうすれば、今まで拾いきれていなかった顧客層を開拓できるかもしれません。

投稿日時 2011/10/10 23:33


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14007 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おはようございます!!

プラチナに何を求めるか?(Ptはもってません)
これを考えていくと、私には「究極のカードとは何か?」という質問に変換されました。
たぶん、そういうセンスかな?と。

niftyさんのおっしゃる選択制、賛成ですね。
実務的には。

ただ、クレファン的には、「あれを持って、こっちも持つと、このサービスが被るなぁ、どうしよう?」とか考えるのも面白いと思っているので、これがなくなってしまうのも寂しいような。

【あったらいいなサービス】
・ある条件(決済額等)を満たすとカード会社を超えて、一つだけサービスを付加できる。
AMEXユーザーが1年限定でDのダイニング機能を使えるとか。SFC/JGCを付けられるとか。

投稿日時 2011/10/10 08:11

nifty_orico_userさんからの返信

bithmusさん、こんばんは

プラチナに何を求めるのか、難しいですね。
単なる自己満足かもしれませんし、カードの付帯サービスかもしれません。
付帯サービスを使う人にとっては、プラチナはお得なカードとなる可能性がありますが、そうでない人には、なかなか合理的な理由が見つかりません。
格安ゴールドに続いて、なんちゃってプラチナが登場するかもしれませんが。

他社サービスが使えたら面白いですが、実現性は???な気がします。
JCBがセカンドカードでVISAを発行するとか(^^;

投稿日時 2011/10/10 23:22


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14006 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おはようございます
nifty_orico_userさん

プラチナカードを保有する目的の一つに、コンシェルジュを頻繁に利用するか否かで。
長期保有か早期解約かが左右されると(個人的には)感じて来て居ます。
自分の場合は、コンシェルジュを利用する機会が無いのですが、プラチナ保有に価値観を見出だして要るので…不満は、アリません。
ただ、年会費は。高額かも知れませんね。
保有歴1年未満の若葉マークdayoだの感想です。

プラチナ取得迄に、属性など関係無く。クレヒス重視で良かろうと!思うのですが。
ダイナース・アメックスには適応してもらえ無いのかも知れませんね…?
ご質問の意図からズレてますが。悪しからずです。
(^^)(^^)

投稿日時 2011/10/10 08:05

nifty_orico_userさんからの返信

dayoさん、こんばんは

日本ではプラチナ=コンシェルジュの図式が出来てしまっているようで、コンシェルジュに縁のない私には、プラチナカード自体が無縁の存在となっています。
付帯サービス山盛りのカードではなく、単にクレヒスを反映したプラチナカードがあっても良いのでは? との思いがあって、当質問を立ち上げてみた次第です。

投稿日時 2011/10/10 23:15


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14003 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おはようございます♪

私の場合は1になりますが、サービス
に還元するポイント施策を取っている
ダイナースとJCBが良いと思います。

両者ともポイントが一般カードの
倍付与されるのは魅力的です。

ダイナースで年間5,000,000円
以上利用すればプレミアムの
年会費分はポイントで回収出来る
計算となり、所有するメリットが
出てくると思います。

投稿日時 2011/10/10 07:27

nifty_orico_userさんからの返信

onizukahさん、こんばんは

ポイントアップは魅力ですね。500万決済できる人って、よほど可処分所得が多いか、経費立替が多いのだと思います。私には無縁の世界です(^^;
そういう人にこそ、プラチナカードが似合うのでしょうね。

投稿日時 2011/10/10 23:12


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:14001 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

 niffty orico userさん、おはようございます。
 私はプラチナカードを持っていないので、①です。
・付帯サービスの選択制に賛同します。
 AMEXのアメリカ版ジンク?(カードの名前がはっきりしません。)では、付帯サービスが選択制になっていて年会費が抑えられるようになっていたはず?? 特にポイントアップは大好きです。
 AMEXの場合は、ゴールドは損。プラチナはサービスを存分に使うことができれば得と思います。
 私の場合、プラチナは使い切れないと思いますので、券面を眺めての自己満足に終わりそうです。
 

投稿日時 2011/10/10 07:07

nifty_orico_userさんからの返信

kuma0099さん、こんばんは

AMEX Zyncですか。日本でも出して欲しいですね。基本年会費が$25で、サービスを追加すると年会費が上がると。とても合理的で面白い試みです。

AMEXには縁のない私ですが、仮に入会するとしたらグリーンかも。
プラチナはとても使い切れませんし、ゴールドは割高感があって。

投稿日時 2011/10/10 23:08


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:13998 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おはようございます。わたしはホルダーではないので、1の方で。
カードは決済に利用する道具であり、マイルを貯めるひとつのツールという位置づけの私にとって、プラチナは必須ではありません。基本けちなので、高い年会費も気になります。
そういう自分が欲しいと思うのは、AMEXプラチナですが、これは、保険が充実している、24時間トラベルデスク、家族会員カードが4枚まで発行、セカンドカードの発行、使うかどうか未定ですが家族カードにもPriorityPassが着く、というのが総合的に考えて、10万円で手に入れば今の時点でお得であると考えています。その他のカードでは、三井住友VISAはデザインが好きなので持ってみたいとも思いますが、年会費が高い割にコスト・パフォーマンス良くないと感じています。ダイナース・プレミアムは、100万円ごとのボーナスポイントも気になりますが、ダイナースでどこまで使い切れるかというのが気になるし、そもそも相手にしてもえらえない(審査が通らないと思うというか、嫌な思いをしている)ので、縁がないと思っております。

投稿日時 2011/10/10 06:17

nifty_orico_userさんからの返信

omotaroさん、こんばんは

私もプラチナ取得を躊躇する最大の理由は年会費です。無用なサービスまで買わされている気がして、どうも割高感が拭えません。
AMEXプラチナの年会費をお得と思えるのは、それを使いこなせるからですね。私だったら、とてもとても...

投稿日時 2011/10/10 23:03


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク