自動締切 良い決済とは何でしょう・・・

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:527 現在までの回答数: 7件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。
この質問は、質問者の「退会」、「一時休止」により、自動的に終了しました。

質問内容

上位カードを目指している方も多いと思いますが、改めて良い決済というのは何だと思いますか?皆様のご意見、実体験、思い等コメント頂ければ幸いです。
私が思いつくのは…
・海外の決済⇒○
・免税店の決済⇒○
・料亭の決済⇒○
・旅行費用の決済⇒○
・高級ホテルの決済⇒○
・百貨店の決済⇒普通~○の間
・カード会社経由の寄付⇒普通~○の間
・スーパーの決済⇒普通
・コンビニの決済⇒普通
・公共料金の決済⇒普通
逆に良くないとされるものは、正直よく分かりません。

投稿日時 2010/06/29 21:28

補足内容

接触回数(Frequency)を増やす⇒○
病院の決済⇒???
カード会社提携の住宅ローンを組む⇒???

病院の決済は、考えすぎて躊躇してしまったことがあります。

投稿日時 2010/06/30 06:49

補足内容

カード会社発行の雑誌から購入⇒○?

投稿日時 2010/06/30 06:52


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:1915 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

gp7ab様

正直なところ、カード会社によって良い決済の意味が違うと思われます。
以下全くの私見ですが、

◎銀行系やダイナース等
gp7ab様の最初のご質問の通り、海外や免税店、国内では高級ホテルや百貨店のブティックでの決済は高評価を得られると聞いたことがあります。
逆に風俗関係等は加盟店手数料は最高の7%なのですが、あまりよろしくないかと・・・

◎流通系
当然ながら自社系列のお店でお買い物して貰うのが良い決済かと思います。

◎交通系
自社の交通機関や自社グループの会社の決済に使ってもらうのが一番でしょう。
もっとも自社グループについては、どのカード会社も同じでしょうが・・・

◎その他のカード(特に年会費無料のカード)
どこで使ったというよりも、少額でも毎月使ってきちんと決済するのがクレヒスを積むのにも一番ですし、良い決済と思われます。

余談ですが、AMEXプロパーはある程度の決済額があればあとは回数重視のようで、プラチナ程度まででしたら、それでインビが来たという噂を聞いたことがありますね。
あくまで噂ですが。

投稿日時 2010/07/01 15:42


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:1902 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

①金額によるもの
良い決済とは、伝票の額面(金額)が高いものです。
悪い決済はは、伝票の額面が低いものです。
伝票単位で発生するコストもありますので、伝票枚数は少ないほどカード会社には好都合です。
②カード取扱手数料率によるもの
カード会社と加盟店の力関係によって、手数料の率が変わってきます。
高級ホテルや、ブランドショップ、レストラン、ゴルフ場など娯楽性の高い商売では利益率が高く、手数料率も高めに取れるので、カード会社に有利です。
逆に価格競争の激しい家電量販店などでは、加盟店の力が強く手数料率が低くなっているものが多いのでカード会社には不利です。

投稿日時 2010/06/30 12:46


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:1899 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

「良い」とは逆になりますが、FXの資金をカードで払えるところがあって、その利用は良くないとどこかで見たことがあるような。
実際あるのかどうかは未確認ですが(苦笑)

良い決済先での利用=金があるっていう感じがしますので、そういうところで生活水準を見てインビを送っている一面もあるかもしれませんね。
今のところあまり僕には縁のなさそうなところが多くて少々凹みます。
AMEXの役員の方が「生活に根ざした利用をしていただけるようにしていきたい」的なコメントをしているのを去年の暮れあたりに記事で読んだことがあります。
このことを考えると会社によっては決済先よりも決済頻度を見ていることもありそうですね。
そういう企業が増えてほしいなと思う一方で利用頻度だけでゴールド、プラチナを持ててしまったらステータスなんてあったもんじゃないとも思えてしまうジレンマ・・・

投稿日時 2010/06/30 04:39

回答補足

雑誌で思い出しました。
雑誌の日経~の年間購読は印象が良いって聞いたことがあります。
あとは自己啓発関係の費用の支払いに使っていたら、属性がそんなに良いわけではないのですが、citiのゴールドを取得してすぐにプラチナのインビが来たって人もいるみたいです。
真偽はわかりませんが(苦笑)

投稿日時 2010/06/30 15:29


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:1898 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

アメックスプラチナのインビテーションがくる前に何度か海外旅行に行き、免税店やホテルでずいぶん決済してましたので、カードによるとは思いますが海外での決済はいわゆる「よい」決済というものなのかもしれません。年間利用金額の多さより、定期的でバラエティーに富んだこまめな決済は「よい」と思います。
でも、カード会社としては使ってくれれば「悪い」決済はないと思います。通常、金券はクレジットカード支払いできないはずですし…三井住友のVISA金券等カード会社によって可能ではありますが…
カード一体型のEdyやiD決済などの電子マネー決済も少額でも決済の手段で利用してくれている、と思われるはずですのでマイナスになることはないです。

投稿日時 2010/06/30 00:22


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:1897 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

 ドラッグ ストア→普通
 飲み屋の決済→×
 と聞いたような?

 決済の善し悪し以前に、毎月使って、きっちり決済。
 これがクレカの基本でしょう。
 良好なクレヒスであれば、その中に良くない決済が少しくらい混じってもカード会社の方は全く気にしないと思います。ショッピング枠の現金化等の行為は言語道断ですけれど。
  

投稿日時 2010/06/29 23:50


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:1896 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

すみません
回答ではないのですが、こちらの質問を見ていてふと思ったのですが、
karin氏のコメントで金券がいまいちとのこと。

Edyとかもでしょうか?
Edyは5万弱まではケータイ間で委譲できるシステムがありますよね。
月3~4万チャージするので思わず気になってしまいました。

(当方持病があるので)
病院での(使える所はあまりないでしょうが)高額または定期的決済は健康面の不利を露呈するような気がします。

投稿日時 2010/06/29 22:31

回答補足

病院受診も通常の受診ですといいのですが、
自県の基幹病院に月1~2回定期的に受診する。
(この段階で経過観察が必要な病気とみなされる)
で、支払金額が検査・X-P等で1万+投薬料で値の張るお薬で1万、トータル窓口で2万。
どうも予後はあまり明るくないって見えちゃいますから
今後の収入を疑問視されかねないのでは?と不安になってしまうんです。

皆様、Edyのコメントありがとうございますね。

投稿日時 2010/06/30 08:44


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:1895 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

T&E系という条件では、gp7ab様のおっしゃる通りだと思います。
逆に良くないとされるものは、換金性の高いものです。例えば、金券やブランド品などです。このような物は、利用規定で禁止されているショッピング枠の現金化によく使われる傾向にあるからだと思います。

投稿日時 2010/06/29 21:47

回答補足

単なる思いつきですが、追加でお願いします。
ゴルフ⇒○
オペラや能などの演舞系⇒○
高級レストラン⇒○
タクシー⇒○(クレジットカード会社のチケット使用なら尚良い)

投稿日時 2010/06/29 22:18

回答補足

誤解を招くような回答をしてしまい、申しわけございません。
edyは換金性が低いと思いますので、良くない部類には入らないと思います。(個人的には換金不可だと思います)
また、カードでの金券またはブランド品の購入は、あくまでも頻繁に決済した場合のみ良くない部類に入る可能性があると思います。普通に購入している場合は、特に問題ないと思います。

投稿日時 2010/06/29 22:59


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク