回答終了 ダイナースホルダーの併用カードについて

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:3944 現在までの回答数: 12件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

おはようございます。
以前財布に収納しているカードについてお尋ねしました。
ダイナースカードを利用されている方々、併用されているカードをお教え下さい。
私は、ダイナースをメインに、三井住友VISAゴールドをサブに、給油時は出光まいどプラスJCBを、百貨店ではセブンCSミレニアムアメックスゴールドを使うこともありますが、財布にはダイナースとVISA、ミレニアムの3枚だけです(出光はクルマに入れっ放し、ミレニアムはポイント提示が主)。
三井住友VISAゴールドをプラチナにするか考え中なのですが、ダイナースがメインでVISAがサブという基本は変えるつもりはありません。家内が使う家族カードは(ダイナースは要らないと言われ)、三井住友VISAとミレニアムアメックスの2枚です。
そこで、ダイナースを利用されている方々は、他にどの様なカードを使ってらっしゃるのかお尋ねしたいと思いました。
ダイナースをメインでお使いの方、或いはサブでお使いの方、どちらでも構いません。併用されているカードとその使い分けをお教え下さい。出来ればその内、財布に収納されているのは何かも併せてお教え頂ければ有り難いです(私の長財布にはダイナースとVISA、アメックスの3枚を入れています)。

投稿日時 2013/05/19 07:06

fourplay さんからのお礼

皆様、ご回答有難うございました。
大変参考になりました。
三井住友VISAプラチナをダイナースに併せてお使いの方が多かった様に思います。
私の三井住友VISAは現在ゴールドですが、プラチナに切り替えたくなってきました。
ベストアンサーは、迷ったのですが、mototeru様にさせて頂きます。

投稿日時 2013/05/22 22:33


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:30543 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

fourplayさん こんにちは
劣等生ダイナースホルダーです。
 主にグルメダイニングでの使用と、数百万の高額決済が出来る事を目的として、所持していますが、GW時にTDRへ行った際の宿泊先ホテルを選んだ以外、最近目立った出番がありません。しかしながら、定期購読誌SIGNATUREは、目を通しています。他のカード会社の定期購読誌と比べても洗練された感が有り、目は引きます。
 他の所持カードとして
三井住友VISAプラチナ(メイン、iD使い倒し)
ザ・クラス(メインを脅かす存在? TDRの使用で家族内では大人気)
エポスゴールド(マルイで使用:マルコとマルオの7日間10%OFF狙い)
JR東海EX(出張時新幹線用)
ファミマT(嫁のnanacoチャージのポイント受け皿として)
 以上の内容です。ダイナースは、2年間年会費無料モニターキャンペーン会員の為、来年の8月のキャンペーン終了を以て解約の可能性が出て来てしまいました。本当はこのカードを使い込み、ダイナースプレミアムを目指す予定でしたが、年会費チーム10万に対し、配偶者の同意が得られなかった事と、海外に行かない、飛行機にあまり乗らない私のライフスタイルでは、使いこなせないという理由で、使用頻度が下がった事が理由です。
 海外に頻繁に渡航され、T&Eの使用額が多い方には秀逸なカードだと思います。
 貴殿も、是非三井住友プラチナをゲットしてください。応援団員からのお願いです(笑)
 某雑誌の「本気のクレジットカード選び2012 最強の2枚持ち」の中でも、「上質な特典でハイクラスな生活をアシストする2枚」として、三井住友VISAプラチナ、ダイナースの組み合わせが紹介されていましたよ~

投稿日時 2013/05/19 12:07

fourplayさんからの返信

mototeru様、こんにちは。
ご回答有難うございました。
私も海外には殆ど行きません。
年会費10万は私には不相応である上、平カードで十分なので、であれば三井住友はプラチナにしようかなぁと思ったのが、質問させて頂いた理由の一つです。
最強の2枚持ちのお話にはグラッと来てしまいました。

投稿日時 2013/05/19 16:39


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30591 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ANAダイナースがメイン、三井住友VISAプラチナをサブで使用しています。
その他にNTTグループVISAと、MIカードAMEXの計4枚です。


基本的にダイナースが使える場面、公共料金等は殆どダイナースです。


コンビニでiDを利用する機会は多く、そのための三井住友と化しています。
あとはダイナースで決済不可の場面で活躍してくれます。
勿論コンシュルジュを利用した時はお礼の意味も込めて三井住友です。


財布にはダイナースと三井住友の2枚のみ。
財布のなかに金色のカードが無いと落ち着きます。
変に中身を凝視されずに済みますね(笑)


NTTとMIは殆ど使用していないので、解約候補でもありますが、
NTTに関しては、ず~~っとお世話になったので今のところ持っていようかな?と思っている感じです。


年間決済はダイナースが約300万円、三井住友が100万円くらいだと思います。

投稿日時 2013/05/21 20:14

fourplayさんからの返信

pookichi様、こんばんは。
ご回答有難うございます。
pookichi様もダイナースと三井住友VISAプラチナなのですね。
この組み合わせにされている方、多いですね。
2枚有れば十分事足りますね。
確かに意匠的にも良いですね。

投稿日時 2013/05/21 23:27


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30546 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

fourplayさん こんにちは。
ダイナースと三井住友VISAプラチナをメインで使っています。
決済額も同じくらいです。
使っているカードは以下の3枚です。
①ダイナース
T&E利用での支払いや公共料金、年会費、、頒布会などの定期的な支払い
で利用しています。ポイントもだいぶ貯まってきたのでマイルへ交換を検討中。
T&Eカードとして、とても気に入っています。会員誌での企画イベントや旅行
なども利用しています。
②三井住友VISAプラチナカード
日常利用で毎日使用しています。高額な支払いからコンビニでの決済まで
シーンを選びません。カードご利用プレゼントのギフトカードで肉を買ってきた
ので今日はすき焼きです。(7,000円分使ってきました)
このカードは使えば使うほど還元されるのでサブカードとしてはもったいない
かもしれませんね。
③NICOSシェルスターレックスカードVISA
給油はすべてこのカードです。所有車3台ハイオクですので、還元にも
満足しています。
財布は二つ折り財布を使っており①と②を入れています。
他に小銭入れも持ち歩いており、こちらには三井住友IDカードを入れています。
カードを出さずに小銭入れごと端末にかざすだけで決済できます。
③は免許証入れと一緒にしています。

投稿日時 2013/05/19 15:36

fourplayさんからの返信

takedon様、こんにちは。
ダイナースと三井住友VISAプラチナを併用されている方が多いですね。
この2枚で大抵は事足りるということなのですね。
私のクルマもハイオクですが、1台だけです。3台なら尚のこと、給油用カードも要りますよね。
ご回答有難うございました。

投稿日時 2013/05/19 17:31


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30545 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

はじめまして、fourplayさん。

財布の中には、一応5ブランド揃えています。ダイナースとJCBが提携です。
そのダイナース提携(BMWカードプレミアム)をメインに使っています。
それが使えないところ、あるいはAMEXゴールドを使いたいところのみAMEXゴールドを使っています。
ダイナースは殆どのお店で使えますので助かります。また知名度の低さもメリットです。
興味のない人にとっては、無駄に高いと一般的には思われる年会費を払っていることも知られません。でもVISAやMASTERも持てない情けないやつと思われているかもしれません(笑)。
JCBはTカードなのでレンタル専用です。VISAやMASTERはポイント目当て使っています。

投稿日時 2013/05/19 13:39

fourplayさんからの返信

kirin49様、こんにちは。
ご回答有難うございました。
BMWのオーナーさんも多いですね。私はVWのパサートヴァリアントです。
確かにダイナースは殆どのお店で使えますよね。
ダイナースの提携カードをお持ちの方も多いですね。
大学提携のダイナースカードも関心大です。

投稿日時 2013/05/19 17:26


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30544 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

fourplayさん、こんにちは。
ダイナースプレミアム(ANA提携)を持っています。このカードがメインカードになっており、通常決済のほか、自動引き落とし、ETCカード、家族カードもダイナースに紐づけしています。給油もこのカードです。

そのほかのカードとしては、
・AMEXプラチナ:コンシェルジェ利用
・ANA VISA Suica :鉄道バス乗車用、iD →コンビニ買い物用。および、V/M縛りのショップで決済する場合(今のところ頻度は低い)。
・J-West Expressカード :東海道山陽新幹線指定券用。(財布には常備していません。)
私は丘マイラーですので、1000円=10mile以上の交換率を持つカードを基本にしています。

投稿日時 2013/05/19 12:26

fourplayさんからの返信

fly_moumin88様、こんにちは。
AMEXプラチナに加え、用途別に使い分けていらっしゃるんですね。
財布には3枚ですか、3枚であればこの3枚ということでしょうか。
ご回答有難うございました。

投稿日時 2013/05/19 16:47


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30539 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

fourplayさん、こんにちは。

ANAダイナースプレミアムホルダーなのですが、昨日プレミアムデスクに連絡して5月末で卒業する事になりました。2011年6月にダイナースクラブカードを取得して、JALダイナースから昨年6月にANAダイナースプレミアムに切り替えてメインカードで利用して来ました。

サブカードは現在メインであるJCB ORIGINAL SERIESを据えてました。理由は月2回の出張で利用するレンタカーをJCBで決済するとOkidokiポイント6倍になるからです。またダイナースが利用出来ない店舗がたまにあってそこでの代替決済で利用してました。

現在、財布の代わりにシステム手帳を利用してその中に収納しているのが、JCB GOLD THE PREMIER、Citi Select VISA、ANAダイナースプレミアムです。

投稿日時 2013/05/19 11:34

fourplayさんからの返信

onizukahさん、こんにちは。
JCBは国内では無敵ですよね。いまから25年程前新入社員だった頃から5年程はJCBにお世話になりました。
選りすぐりの3枚をシステム手帳に収納されているんですね。

投稿日時 2013/05/19 16:30


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30537 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

fourplayさん こんにちは
接待先等でのまさかを避けるために各ブランドを控えに持っております。
優先順位としては

1. ANA SFC ダイナースプレミアム
2. JCB OS Gold
3. BMW ダイナース
4. JAL JGC Master Gold
5. BMW VISA
6. デルタ AMEX Gold

実際には上の2枚でほとんど済んでおります。

投稿日時 2013/05/19 10:57

fourplayさんからの返信

Seaturtle様、こんにちは。
ご回答有難うございました。
実際には上の2枚で済まされているとのこと、参考になりました。
BMWは色々なカードがあるのですね。

投稿日時 2013/05/19 16:24


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30534 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おはようございます。
私の場合、ダイナースクラブはサブとして使っています。
ザ・クラスを4月、漢方スタイルクラブを5月に取得したばかりですが、

財布にザ・クラス
定期入れにミレニアムVISAゴールドとDAIMARUカードMASTER(両方とも独身の頃から持っている親の家族カードなので、提示だけで決済することはありません)
100均のA7版ファスナー付きビニールケースにシティバンクダイナースクラブ、漢方スタイルクラブVISAと各種ポイントカード

を入れています。
残りのカードはコーポレートカードやネット通販用なので署名をした後、台紙に付けたまましまい込んでいます。

ダイナースクラブは年会費無料条件のためにJRの定期・回数券、携帯電話料金や車検等で30万円を超えるよう計画的に使っています。
今年の海外旅行で時間があれば関西国際空港のKALラウンジに入る時にも使うかもしれません。(家族カードでもラウンジに入れますので)
実際の決済は高級店+コンシェルジュに対応してもらったところはザ・クラス。
ザ・クラスが出しにくいカジュアルなところやJCBが使えないところでは漢方で決済しています。(nanacoチャージによる税金の決済もしてます)
ETCカードも漢方です。

ザ・クラス取得までは優先的にJCBゴールドで決済していたのですが、ダイナースクラブ+JCBですと原則的にJCB網での決済しか出来ません。
決済の際にVISAかMASTERがあれば、といったケースが実際に何度かありましたので、サブでVISAかMASTERは必要だと思います。

投稿日時 2013/05/19 09:57

fourplayさんからの返信

exchemist様、こんにちは。
ご回答有難うございました。
ザ・クラスとダイナースに加え、VISAとMASTERがあれば十二分ですね。
私もダイナースとVISAで決済出来なかったのは、某外資系ホールセラー1度切りです(アメックスが必要でした)。

投稿日時 2013/05/19 16:15


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30533 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おはようございます。
私の場合はマイラーではないので下記のように使い分けています。
①「三井住友プラチナカード」メインカード
電子マネーのiD、公共料金、飲食、日用品等。
②「ダイナース」サブ
これは高額決済用、ダイング系
③「J-WEST(JCB)]
通勤定期、新幹線利用(EX-IC)、スマートICOCA紐付け
④Orico iB(VISA)サブ
主にQUIC PayとiDが同時搭載されてるので、コンビニが主に利用。

⑤「楽天プレミアムカード」
主に楽天市場決済用なので財布には入れてません。
通常は上記の5枚で事足りてるって感じです。
財布の中には①~④の4枚が常に入ってます。
しかし、他のカードも最近取得したので、万遍なく利用するために、
ローテーションを模索中です。

投稿日時 2013/05/19 09:54

fourplayさんからの返信

hidedoragonさん、こんにちは。
ご回答有難うございました。
庭の芝生の手入れをしておりましたが、曇って来ました。横浜は予報通りの様です。
三井住友VISAプラチナをお持ちの方が多いですね。年会費半額の案内を何回か貰ったのですが、そのままにしておりました。
SUICAのチャージは私は駅の券売機で現金でしていますが、そこそこの頻度でもあるので自動チャージは良いですね。
楽天は家内が良く使っていますが、楽天カードは持っていません。以前作ろうかと話をしましたが、結局作らず三井住友VISAの家族カードで決済して貰っています。

投稿日時 2013/05/19 16:03


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30532 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

私は、平ダイナースで他に23枚のカードがあるのでその中の1枚という位置づけです。
ダイニング特典は、シティバンクセレクトで使いますので、利用方法としては
①観賞用
②特選謝恩会入場&粗品ゲット
③会員誌購読
が主な活用法です。


その他カードは
・SUICAチャージ・JRはビックカメラSUICA、JRエクスプレス…
・ショッピングはセゾンプラチナ、MUFGプラチナ&プレステージマスター…
・エンタメ系はJCB富士山ゴールド
というものを主に使いますから、決済にはダイナース使用してません。


2年間会費無料条件で取得しており、あと1年はこれで十分楽しめそうです。(*^_^*)

投稿日時 2013/05/19 09:33

fourplayさんからの返信

SKYTREE様、こんにちは。
ご回答有難うございました。
ダイナースの会員誌は面白いですよね。休みの日にマッサージチェアにでも座りながら目を通すといった感じです。
多種多様のカードをお持ちなんですね。私が24枚揃えて良いと言われたらどうしますかね。中々使いこなせそうにありません。恐れ入りました。

投稿日時 2013/05/19 15:54


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30531 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

fourplay様、こんにちは。

私は財布は札入れと小銭入れに分けていますが、小銭入れにもカードを入れるスペースがあるものを利用しています。
札入れには平ダイナース、アメプラ、三井住友VISAプラチナ、地方百貨店外商用カードを入れてあります。
メインは三井住友VISAプラチナで、コンシェルジュを利用した際はアメプラ利用です。
平ダイナースはスーパーサブの扱いですが、最近はほとんど出番がなく、送付される「シグネチャー」の購読のために保持している感じになっています。

小銭入れの方にはイオンカードとイオンオーナーズカードを入れてあり、イオンでの買い物のみ利用しています。
イオンゴールドを目指しているのですが、イオンのみで利用していることもあり、インビが来るのはまだまだのようです・・・
それでもイオンオーナーズカードを併用することにより、半年毎に数千円のキャッシュバックがあるので、カード枚数は多くなりますが、財布にいれています。

投稿日時 2013/05/19 09:21

fourplayさんからの返信

gnrs8様 こんにちは。ご回答有難うございます。
小銭入れにもカードが入れられるのは便利ですね。
アメプラと三井住友VISAにダイナース。十分ですよね。
私はスーパーは週末に家内と西武とそごうに入っているザ・ガーデン自由が丘に行きます。
近くにOKストアが出来る様なので楽しみです。

投稿日時 2013/05/19 12:16


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:30529 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

fourplay様、お早うございます。
ANAダイナースホルダーです。

僕はこの度カードを整理し、財布も小銭入れのないタイプに買い替えたので、持っているカード8枚(うちクレジット6枚)全て持ち歩いています。
メインはANAダイナースと三井住友VISAプラチナです。僕のカード使い分けについては、以下の質問に対する回答で触れていますのでご参考まで。
http://qa.crefan.jp/qa3833.html?page=2

三井住友プラチナは、それ1枚で完結できる万能性を持っているので、他のカードは完全に趣味とライフスタイルに合わせて選ぶことができると思います。
ただ、僕の場合ダイナースをプレミアムまで育ててしまうと、コンシェルジュやポイントの価値が分散してしまい、また海外や国内におけるダイナース不可の所で果たして数百万円単位の決済をする機会があるかを考えると、敢えてプラチナを持つ意義が薄れそうな気がしています。その場合はゴールドに落とす可能性がありますが、今の所年会費を払う覚悟があるのと、券面が気に入っていること、20代なのにプラチナを発行して貰えた恩義があることから、持ち続ける予定です。

投稿日時 2013/05/19 08:43

fourplayさんからの返信

rainy_mars様 こんにちは。
早速のご回答有難うございます。
rainy_mars様も朝が早いんですね。
私は、朝風呂に入り、娘を塾に送り、スポーツクラブでエアロバイクを漕いで1キロ泳ぎ、サウナと露天風呂に入って帰って来ました。午後は息子のテニスです。
私も小銭入れを別にしていて、長財布には7枚しかカードが収納出来ないのでクレジットカードは3枚だけ入れています。
私はダイナースは平で十分なのですが、三井住友VISAは機能的には問題無いのですが、ゴールドでは有難みがなく、かと言ってプラチナの年会費もどうかなぁと言った感じで悩んでいます。
それにしても20代ですか。すごいですね。

投稿日時 2013/05/19 11:44


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク