回答終了 UCカード(一般カード)(UCカード発行) / UCカード(一般カード)と、ろうきんのUCカード(一般カード)は同じ物でしょうか?

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:3368 現在までの回答数: 3件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

クレファンの検索で“ろうきん”で検索しても出てこなかったのでお教え下さい。
ろうきんのUCカード(一般カード)→http://www.rokincardservice.co.jp/service/rcs/card.htmlは、UCカード(一般カード)と基本的に同じ物なんでしょうか?
入会の審査に関しては、株式会社労金カードサービスが行っているみたいですけれども。
又、UCカード(一般カード)には、何かの条件(携帯の料金支払いをクレカにするとか)を充たすと年会費が無料になると云うのはあるんでしょうか?
宜しくお願い致します。

投稿日時 2012/10/20 12:00

dogoff さんからのお礼

皆様有難う御座いました。
他の方には申し訳ないのですが、BAは個人的に一番納得の行きましたvmajdさんにさせて頂きます。

投稿日時 2012/10/24 23:15


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:26621 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

労金カードサービスはUCカードグループの一員としてUCカードを発行しています。JCBで例えれば、さくらカードやUFJ-JCBカードのようなものです。

『ろうきんUCカード(一般カード)』はフランチャイズ発行なので、サービスは基本的に『UCカード(一般カード)』に準じますが、異なる点もあります。

一番の違いはポイントプログラムです。ろうきんUCカードは永久不滅ポイントを採用していません(ゆえに『永久不滅.com』も利用できません)。

またケータイクレジットの『iD』も利用できません。クレディセゾンは『iD』が使えるセゾンカードを発行している手前、自社で発行しているUCカードでも『iD』が使えるようにしているだけです。UCカードで採用しているケータイクレジットは『QUICPay』です。

年会費のことですが、みずほマイレージクラブのようなキャッシュカード一体型でなければ、年会費の優遇などはないようです。一部フランチャイジー(UCではブラザーズカンパニーと呼んでいます)では初年度のみ年会費無料というのがあります。

投稿日時 2012/10/22 22:19

dogoffさんからの返信

とても詳しい情報提供有難う御座います。
『ろうきんUCカード(一般カード)』の事が大体判りました。

>一番の違いはポイントプログラムです。
ろうきんのカードの頁のリンクを辿ると、永久不滅.comに行くので、あれ使えるのかな? とか思ってみましたが、駄目なんですね。

>年会費のこと
ろうきんサービスの机に問い合わせてみた処『ろうきんUCカード(一般カード)』も、なんでも今キャンペーン中らしく(そんなんHPの何処に書いてあるんだろう?)、どうも初年度のみは年会費無料みたいでした。

『ろうきんUCカード(一般カード)』ってなんか、ポイントにしろ年会費にしろそんなに優遇点はなさそうですね。
でも、色々話を聞いてみると、自宅自営で低所得でクレヒスもない自分にでも『ろうきんUCカード(一般カード)』は発行して貰えそうな雰囲気ですので、ここが可決されたら、喜んで年会費を払わせて貰い、取り敢えずソフトバンク携帯の料金の引き落としに利用して、大事に大事に所有して、ろうきんさんに恩返しをしようと思います。
……と同時にクレヒス育て。黒かったり白かったりで中々クレカ持てない人の最初の一枚に、ろうきんは凄く良いかも知れません。

投稿日時 2012/10/23 13:04


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:26610 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

カードの審査はキューピタス(セゾン・UC・オリコ)が共同で立ち上げた個人情報機関で審査をしています。労金に関するサービスは労金でしています。カード発行元で惑わされた感じですね。

年会費無料とかは大手都市銀行などがしている、総合口座パック商品など、『取引に応じて』になるので、労金の窓口で確認した方が賢明だと思います。

投稿日時 2012/10/20 20:52

dogoffさんからの返信

回答有難う御座います。

>カード発行元で惑わされた感じですね。
はい、見事に惑わされました。Webにあるカードの絵も、ろうきんの文字が入っている以外、似てますし。

>労金の窓口で確認した方が賢明だと思います。
家から一番近いろうきんの窓口で訊いてはみたんですが、どうも格地区のろうきんというのは、クレカの申込みの受付は遣っている物(申込み用紙が置いてあるレベル)の、申込書は即、クレカ審査の部署に送るらしく、東海ろうきんの中の人は、あまり詳しい事は知らない様です。

投稿日時 2012/10/21 00:38


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:26609 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

dogoff様、こんばんは。

UCカードは一応(?)セゾンカード系のようですので、労金からのカードは提携扱いになるのではないでしょうか。発行元は、株式会社労金カードサービスとなります。

無料カードについては、次の二つのカードのみのようですが、ろうきんUC Epiカード(一般)、ろうきんUC Epiゴールドカードのお取扱いは、東北労働金庫と九州労働金庫を通してのみの申込みとなります。

投稿日時 2012/10/20 20:30

dogoffさんからの返信

回答有難う御座います。

>UCカードは一応(?)セゾンカード系
成る程、セゾンカード系なのですか。クレカの系統と云うのは非常にややこしいですね。何と云うか、抗生物質の系統とか、競走馬の血統とか、複雑さではそれらに似てますね。

当方の住んでいる地区は東海ろうきんになるので、残念ながら ろうきんUC Epiカード は取り扱いがなさそうです。まさか、郵送手続きとかで東北労働金庫や九州労働金庫が口座開設してくれる……なんて事は無理そうですし。

投稿日時 2012/10/21 00:32


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク