回答終了 三菱地所グループCARD / 難解!三菱地所グループCard

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:6227 現在までの回答数: 3件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

秋の夜長、他愛ない質問にお付き合いくださりありがとうございます。三菱地所グループCardについて質問させていただきます。

このカード、6つのバリエーションがあるのですが、各カードのサービス内容が難解で頭を悩ませています。
(1)三菱地所グループCard
(2)丸の内カード一体型
(3)みなとみらいポイントカード一体型
(4)プレミアムアウトレット
(5)イムズ
(6)ザクラブロイヤルパークホテルズ

各カードとも三菱地所グループCardのサービス内容がベースでプラスでポイントが付いたり、優待があったりするわけですが、よくわからないのが
1)どのカードもベースが三菱地所グループCardなら(1)の存在意義がわからない。
2)各カードとも内容は大して変わらないのに6種類に分ける意味が本当にあるのか?

このカード、不思議ちゃんの香ばしさがあります。
中央に三菱地所グループとドーンと会社名が記載され、コーポレートキャッチフレーズ「人を想う力、街を想う力」がなぜか書いてある。
まるで社員用カード、本当に一般ユーザーのために作ったのか?もっとキャッチーなデザインにできなかったのか?

しかしながら、この変わり種に興味がわき、先日Webから申し込みしてみました。都内や横浜の複合商業施設巡りは好きですし、年会費もリーズナブルなので後悔はありません。
12時間後に合格通知、2日後にカード発行の案内ハガキが届きました。

このカード、情報がなく困っています。クレファンの事情通、好事家の皆さま、よろしくお願いいたします。

投稿日時 2015/10/08 22:43

panzer さんからのお礼

貴重な情報と分析、誠にありがとうございます。
三菱地所カードは旧いサービスに新サービスを建て増ししたため、少し分かりにくいのかもしれません。
既にカードは届いているのですが、付属のリーフレットを読んでも整理するのに時間がかかりました。
当カードにつきましては別途カードレビューでご紹介したいと思います。
Baは三菱関係の裏話を紹介して下さったHaND様に贈らせていただきます。皆さんありがとうございました。

投稿日時 2015/10/11 17:36


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:44048 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

panzerさん
三菱地所グループカードを申し込まれたのですね。どのタイプにされたのでしょうか。
自分もこの(これらの)カードに興味津々です。
・三菱一号館美術館入館料がカード会員のみ 500円引き
・横浜美術館入館料が同伴者と共に 100円引き
・(丸の内カード一体型ならば)出光美術館入館料が同伴者と共に 200円引き
というのが最初に惹かれた点でした。

とはいえ、三菱一号館美術館や横浜美術館については年間の展覧会数が少なめ(長期開催型)で、オンライン前売券やクラブオフでの優待販売を利用すればコストを抑えられます。
更に出光美術館については、サントリー美術館のメンバーズ・クラブ(5,000円/年で同伴者と共に入館し放題)の提携特典で全く同条件の割引を得られてしまいます。
このように大きなコスト圧縮を見込めるわけではなく、申込に至っておりません。

さて、疑問を抱かれている点について私が素人考えで想像するに…

▼申込機会・接触機会の損失防止のため
1)どのカードもベースが三菱地所グループCardなら(1)の存在意義がわからない。

もしも (1) のカードを廃止してしまうと、丸の内・みなとみらい・プレミアムアウトレット・イムズ・ロイヤルパークホテルズを利用することは無いが、各地の他の三菱地所施設を利用する人にとっては、自分にメリットのあるカードだと気付きにくくなってしまう。
また、余計な機能が搭載されていることを嫌う場合も考えられる。
(私の場合、ビックカメラSuicaカードではなく敢えてスタンダードな VIEWカードを選んだ、ということがありました。)

▼三菱地所グループカードの中核機能の説明のため
2)各カードとも内容は大して変わらないのに6種類に分ける意味が本当にあるのか?

この中では (6) が最後に発行されていますが、ロイヤルパークホテルズにカード発行を持ち掛けようとした場合に (1) のカードが存在しなかったらどうなるでしょう。
「丸の内一体型カードから丸の内カードの機能を除いたカードにザ クラブ・ロイヤルパークホテルズポイントの機能を付帯したカードを発行しませんか?」
或いは
「丸の内一体型カードとみなとみらい一体型カードとの共通機能のみを取り出して、ザ クラブ・ロイヤルパークホテルズポイントと組み合わせたカードを発行しませんか?」
なんて話になってしまいます。
(1) があればこそ、「三菱地所グループカードにザ クラブ・ロイヤルパークホテルズポイントを組み合わせたカードを発行しませんか」で済むことになります。

▼スタンダードカードと提携カードとの関係
とかなんとか考えてみましたが、話はもっと単純で、一般的なカードイシュアと同じで提携カードと共にスタンダードカードも発行し続けるのが当たり前、程度のことなのかも知れません。

▼券面デザイン
珍しく日本語が多く書かれている (1) のデザインが、私はかなり好きだったりしますw。
好みはかなり分かれてしまうと思いますが、スリーダイヤも入れちゃえYO! くらいで。本カードに限らず、家紋もカモーン…つまらない駄洒落ですが、いや、真面目な話、屋号紋をフィーチャーした券面デザインだってかなりアリだと思うのですよ。

▼ご参考
三菱地所自身による三菱地所グループカード発行の広報:
http://www.mec.co.jp/j/mecfan/vol03/
を読むと、先ずスタンダードでベーシックな (1) のカードがあって、そこへ地域特化型の (2) 以降を追加企画した、というような印象を受けます。
但し地域特化型と言いつつ三菱地所との関係が深いところばかりと組み合わせたがために、分かり辛さが生じてしまったのでしょうね。

▼さすが三菱
「本当に一般ユーザーのために作ったのか?」

ただの余談ですけどもね…。
三菱一号館美術館の建物って、元々三菱一号館の姿形の複製ありきで、美術館に使おうとして設計した建物ではないそうです。
「三菱が夢見た美術館」なんていう展覧会まで開催していましたが、
・部屋が小さく分かれており動線が混線しがち。
・部屋の角に絵を展示した場合に観覧者が滞留してしまう。
・床の板張りが騒音源で後からカーペットを引いた。
などなど、美術館としては全く不向きな建物です。
何が「夢見た」だ、と、建物だけを取り上げたら私の中では「都内のワースト美術館3」の内の一つです(残りは、森美術館と今は亡き伊勢丹美術館)。
美術館に行ったことが無い人間が作ったんだろうなぁ、などと捻くれた見方もしたくなります。
今更どうしようもありませんが。

三菱一号館美術館の企画・コレクション・スタッフは素晴らしいものですし(展覧会には欠かさず行っていますし)、今の丸の内を造り上げたのは岩崎三菱の偉大な力であり、三菱は日本にとって無くてはならない企業グループです。
ですが、「さすが三菱(苦笑)」と言いたくなるようなこともあります。ということで。

投稿日時 2015/10/09 02:36

回答補足

ああ、お恥ずかしい、コピペミスがありました。

正しくは
────────────────────
▼三菱地所グループカードの中核機能の説明のため
1)どのカードもベースが三菱地所グループCardなら(1)の存在意義がわからない。

この中では (6) が最後に発行されていますが、(後略)
────────────────────
であり、
────────────────────
▼ご参考
2)各カードとも内容は大して変わらないのに6種類に分ける意味が本当にあるのか?

三菱地所自身による三菱地所グループカード発行の広報:
http://www.mec.co.jp/j/mecfan/vol03/
────────────────────
でした。

2) の疑問点についてはあまり想像が働かないのですが、三菱一号館美術館に対して失礼なことを書いてしまったので、ついでに書いてしまいましょう。
三菱の名の下に「なんかいっぱいあった方が、それらしい」ていう発想なのではないでしょうかね。

三菱グループと、それとは全く無関係な三菱鉛筆を応援しております。

投稿日時 2015/10/09 02:47

panzerさんからの返信

ご回答ありがとうございます。
私が入会したのは(1)三菱地所グループCardになります、ベーシックなタイプですね。
これまた非常にわかりにくいのですが、丸の内等の駐車場一時間無料優待がつくのは、どうやらこのカードだけ?と読んだからです。
本命はプレミアムアウトレットでしたが、東京駅前で車をとめられるメリットを重視しました。

おっしゃる通り、(1)の券面は昨今のトレンドから外れ、企業を前面に押し出したつくりです。
三菱地所グループという名称のカード、お堅いイメージでおしゃれじゃありません。
こういうの、お得意様になる女性層にどう映るのか他人事ながら心配になります、名刺のような感覚をイメージしたのでしょうか?

美術館情報、ありがとうございます。芸術の秋ですね、三菱の企画する美術館、やはりお堅い展示が多いのでしょうか。
昔ながらの絵画や彫刻では集客が難しいと聞きます、しかし飽きがこないのは古典の方なんですよね。
カードが届きましたら三菱の美術館に是非とも足を向けたいと思います。
ここ最近で訪れたのは六本木ヒルズのスターウォーズ展、これもまたなかなか芸術していましたよ。

このカード、あまりきちんと設計せず、ばんばん数を増やしちゃった感があります。
(1)のカードは機能説明の当て馬みたいで、これで良かったのか心配になります。
このシリーズは顧客に何を提供するのか、売りが何なのかボヤけており、やはり難解な印象ばかり残りそうです。

投稿日時 2015/10/09 15:00


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:44055 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

Panzer様

「三菱地所グループCARD」のHPにあるFAQに「サービスの違い」が説明されています。何となくボンヤリと分かるような分からないような・・・(笑)。

Q(1):存在意義、(Q)2:6種類に分ける意味とも、明快な説明は出来ませんが、どことなく「EPOSカード」に似ているような雰囲気です。

EPOSカードにもスタンダードなベースカードがあり、そこに「HP(ヒューレット・パッカード)」とか「APA(アパホテル)」とか数種類(もっと??)が加わったラインナップです。でもサービスは(ほぼ)共通、ですし。

結局、どのカードを選んでも大差なく、もっとも訪れる所を選択基準にするか、または好みのカードフェイスで選択でも良いのかもしれません。

スイマセン、回答になっていませんね。失礼しましたm(__)m。

投稿日時 2015/10/09 15:39

panzerさんからの返信

こんにちは、回答ありがとうございます?
このカード、あまり煮詰めないでリリースしたんですかね、無理やり統合したせいか、各カードの違いがいまいち不明です。星取表でも呈示してもらえれば混乱しないんですが。

わたしはエポスさんとは縁がないのですが、やたら券面が多い印象があります。デザインには力を入れているようですがユーザーの反応はいかがでしょうか?
券面のデザインってなかなか難しいですね、三菱地所カードもいまいち洗練されていないと感じました。

投稿日時 2015/10/11 13:54


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:44053 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

はじめまして。
わたしは、現在、年会費無料の旧丸の内カード(VISA)を所有しております。
以下が私なりに種類が増えた理由です。
1) 発行元カード会社の統合があります。2007年頃に三菱系の「DCカード」、「UFJニコスカード」が合併し、「三菱UFJニコスカード」になりました。合併前の各々の会社が、様々な提携カードを発行していたためにここまで増えたのだと思います。
2) その中で、地所提携のカードを整理した。(できていませんが。。。)
3) ご質問の6カード各々の施設で、数十万~数百万単位の集客力があり、独自のポイントシステムが構築されていました。そのため、独自ポイントと共通ポイント、優待が併存しています。
4) 新規ブランドの地所カードよりは、例えば「みなとみらいカード」として募集する方が、認知度が高く、発行枚数が見込まれるため、このようになったのだと思います。

施設優待は、重複部分も多く、自分の一番訪れる場所を目安に所有するカードだと思います。

投稿日時 2015/10/09 09:32

panzerさんからの返信

こんにちは、回答ありがとうございます。
なるほど、企業合併の後遺症‥というのはもっともですね。
6種のカードは各々独立して運営されており、お得意様を獲得していた。
それを三菱地所カードに統合してしまったため、昔のサービスを維持しつつ、目新しい売り物も必要となり、ごちゃごちゃしてしまった。

いわば建て増しなんですね。
一階部分は三菱地所の新サービス、二階部分は昔の顧客向けの旧サービス。
二階部分は好きに選べる、というわけですが、初めてこのカードに接する顧客は成り立ちが分からないので混乱してしまう。

丸の内カードなる存在も初めて知った次第です。
三菱の金融部門もDC、NICOS、MUFGの分担が統一されておらず、正直わかりにくいです。
この辺の混乱が、このカードにも及んでいると感じました。
ご指摘大変参考になりました。

投稿日時 2015/10/09 15:28


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク