回答終了 JCBゴールド(ORIGINALシリーズ)(NL含む) / 禁断の質問

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:2345 現在までの回答数: 14件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

皆様、お世話様です。
タイトルの通りです。

JCBファーンの方はこの質問を見ないでスルーして下さい。
気分を害しますから。

不適切な内容と判断した為、クレファン.jpサポートで一部内容を削除いたしました。
質問
①JCBは、庶民が保有する(保有したがる)カードですか?

②①で反論した方に質問です。
あなたは、JCBザ・クラスが、アメプラやダイナースプレミアムと同じ年間費でも欲しいですか?

③その他

以上、

投稿日時 2012/01/22 09:43

Dennis さんからのお礼

BAはpokapoka さん
です。

投稿日時 2012/01/22 15:46


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:18656 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

Dennisさん

先日はBAありがとございます。
さて回答ですが、
①JCBは、庶民が保有する(保有したがる)カードですか?
 わかりません。
 庶民でない人でも持っている人もいますから。

②あなたは、JCBザ・クラスが、アメプラやダイナースプレミアムと同じ年間費でも欲しいですか?

①で反論しておりませんが今のところ欲しいです。

多分カードに求めるものが全く違うのですね。
概ね、富裕層は個別性を重んじると思ってますが、
実質富裕層だからこのカードを欲しがらないかという、
設問の立て方はどうなんでしょうね?

カードが趣味でもない限り必要のないカードは持たないでしょうし
自分に便利かどうかで検討するものではないでしょうか。
富裕層であってもカードは一般カードという人もいるでしょう?

〉庶民しか、このカード欲しがらないんですね。
〉少なくとも私の周りでは。

これがまさに母集団の偏りですね。
当然結果も変わってきますよ。

投稿日時 2012/01/22 10:11


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18683 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

JCBは良くも悪くも国内唯一の国際ブランドとしての歴史と信用があると思います。

国外の加盟店を社員が日参して取引をお願いした・・・とか、かなりの苦労があったと・・・

で、今現在その恩恵を私達が受けられるのか。
国外の場合は、ご存じのJCB PLAZAがアチラコチラにあって、よく知らない都市であればかなり有効な情報やアシスタントをしてくれます。
国内の場合は、やはり決済できる店舗が一番多い事への安心感。

と、長くなりましたが、上記のことにメリットを感じる人は持つカードですし、他にもポイントやらデスクの対応やらに良いという判断をした人が持つ物だと思います。

収入で選ぶカードなんて存在せず、5万以上の年会費でも必要でない限り、欲しければ取得するのではないでしょうか?

次に年会費がいくらであろうと、それに見合うサービスに魅力が感じられれば取得すると思います。
あっちこっちで叩かれている?ANA JCB PLATINUMも所有している位ですから・・・

(^^)

カードに何を求めるかによって、必要なカードをそれぞれが持てば良いだけで、そのニーズをどれだけ発行側が考慮しているのかがホルダーの獲得数に結びつくのだと思います。
私個人が一番好きなのはAMEXですが、JCBの使い勝手も捨てがたいです。

投稿日時 2012/01/22 15:01


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18676 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

歯医者さんから電話が掛かってきて急いでいってきました(忘れてた^^;)
あー歯が痛い。。(痛み止め飲みました)

①まあ、JCBに限らず殆どのクレカがそうなんじゃないですかね。
逆にいえば富裕層の人もその殆どのクレカの中から選択するしかないし現に選択しているだろうし・・・
セブンヒルズワールドカードが募集終了の今、国内で発行されているカードで庶民どころか富裕層でも持てないカードはセンチュリオン位じゃないのかなぁ?

②これは年会費云々ではなくて前述の特殊なカードを除くと最も所有するのが難しいカードだから一度は持ってみたいかな・・・と思っているだけでして^^;
ノンホルダーだから使い勝手は知りません。
年会費15万でも自分に合ってれば持ち続けるだろうし、年会費無料でも自分に合わなきゃ解約するだろうし・・・

③個人的にはこういう質問は好きですよ
過激に書くと色々有るので私は抑えることにしましたが(笑)

投稿日時 2012/01/22 13:36


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18675 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

Dennisさん こんにちは

先日はBAありがとうございました。
う~ん。
なんでこんなことばっかり、わざわざ言ってくるのか、庶民の思考の遙か彼方ですが。
ご自身に確固たる信念や自信があれば、カードなどに今更ステータスなど求めないのではないかとも思いますが。

投稿日時 2012/01/22 13:11


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18674 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ありゃりゃりゃ、大変なことになってますね・・・・・
Dennisさまこんにちは。

Dennisさまから見ると恐らく超ド貧民と思われる私ですが(^^ゞ
提携J持ちです。
人並みの年収があるうちの旦那も提携J持ちです(^o^)
主に国内利用との位置付けで、プロパーの必要がないというか、提携のほうがうちの使い方に合ってるということですね。

皆さまも仰っていますが、JでもJ以外でも必要な人が必要なカードを持てばよろしいと思います。
論外なのは借りたお金をわざと返さない人ぐらいだと思います。(趣旨から外れますが)
庶民は庶民なりに、クレカライフを楽しんでいますよ\(^-^)/

DennisさまはぜひDennisさまらしい道を突き進んでくださいませ。

投稿日時 2012/01/22 12:43


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18673 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

はじめまして。

クレファンは開設時期から見ていますが、
質問が利用規約に反して一部削除されるのを初めて見ました。

視点を変えて。仮定が真ならその対偶も真である。

①JCBを所有するならば庶民である が真ならば、庶民でないならばJCBは所有しない も真である。
後者はゼロとはいえないので偽である。
すなわち命題(JCBを所有するならば庶民)は誤りである、と数学的・論理学的には証明されます。

面白い質問ありがとうございます!
頭の体操になりました!

投稿日時 2012/01/22 12:20


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18670 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちは。
質問の内容が一部削除されてますね。
私はJCBファンでも嫌いでもありませんが提携を持っていますが、庶民が保有するしないなんて意識して申込はしていません。
自分のスタイルに合ったカード選択が大前提です。
確かに欲しい、持ちたい願望はありますが庶民が持つとか持たないという感覚を持ってる人はほとんどいないと思います。
また、Dennisさんは年収4000万以下が庶民という見方なんですね。私の周りにそれだけの年収の人は見当たりません。
しかし、庶民の私でもいろんなカードライフを楽しんでます。またカード会社も「どうぞ当社のカードで楽しんでください」が基本だと思います。
私の回答は③で庶民がどうのこうのなんて関係ないが答えです。

投稿日時 2012/01/22 11:59


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18668 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

JCBファンではないですが、歌うカラオケは『J・BOY』です!

①そういえばblackman様もザ・クラスは所有してなかったですよね…? しかし、『庶民』だけが欲しがるカードとは言えませんね。

②現在ならば年会費が10万円くらいなら所有してるかもしれませんねえ…想像つきませんが。

③dayo様も書いてますが、一度取得してみるといいですよ!JCBの良さがわかるかもしれません!(自分は今のところあまりわかりませんが)

投稿日時 2012/01/22 11:52


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18665 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

私の会社の社長は一部上場会社の社長ですが年収4000万を越えていません。零細企業でもオーナー会社なら4000万以上の年収の方もたくさんいらっしゃいます。本当のVIPはあまりステータスを気にしていないように思います。米超一流会社社長はアメックスグリーンと聞きます。アメックスとダイナースどっちがステータスがあるとか小さいことだと思います。自分が好きであればいい事だと思います。

投稿日時 2012/01/22 11:30


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18662 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

Dennisさん・おはようございます

①…Gの取得に関しては、ザルに感じます。取得しやすく思います。
ザ・クラスは年収が左右されてしまいますね。長期保有、長期決済(ある程度の決済額は必要)を継続すれば取得も可能ですよ。
②…数あるプラチナカード、アメプラ・ダイナースプレミアム←これは、取得後1年もすれば取得は容易です!…ザ・クラス。これは、難攻不落!一枚岩では落とせません!!良かったら?Dennisさんも、THE CLASS取得してみませんか?→良さが理解出来るかも知れませんよ??取得後の賛否は説得力も倍増ですよお!
③…庶民でなくても、大富豪の方で在っても、要は。
価値観!何ですよ。何に、お金を投資するのか否か何です。…このサイトは、クレファンですからクレカ信者が多数です?物議を醸すのも仕方無いですね!庶民・大富豪関係なく、愉しくなきゃ?…クレファンじゃない!と思います。お邪魔しました??
(^dayo^)(^dayo^)

投稿日時 2012/01/22 11:04


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18661 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

シンプルに回答します。
①違う。非「庶民」で保持している人を結構知っているから。
②サービスが同等であれば私(私が「庶民」であるかどうかはとりあえずおいておいて)には検討の対象にる。
③非「庶民」であっても、アメックスand/orダイナースが嫌いな人もそれなりの数で知っていますけどね。

投稿日時 2012/01/22 10:51


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18660 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

Dennis様、おはようございます。

③ う~ん、センチュリオンカードを除外すれば全てのカードは庶民向けかもしれませんね。 もし本当のVIPでしたら、アシスタントの方が会計処理を行い、ご本人が直接請求書を見ることは先ず無いと思います。 あるいは頻繁に行くお店では全て顔パスとか・・・。 

余談になりますが、よく見ると長距離国際腺ファースト・クラスの乗客の方は、庶務をこなすIDカードをつけた付き添いの方が必ずといってよいほど搭乗ゲートまで送迎していますね。 いない方の大半はアップグレード組だと思います。 多分お買い物やお食事の会計も同じではないでしょうか?

投稿日時 2012/01/22 10:35

回答補足

余談の補足です。もちろんそれ以上の方になれば、そもそも公共交通機関でもある航空会社が運行する定期便など乗らないかもしれませんね。 

投稿日時 2012/01/22 10:40


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18655 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

Dennisさん、こんにちは。
先日はBAありがとうございました。

①庶民が保有するカードだと思います。
 私ももちろん、庶民です。
 日本国民で年収4,000万以上というのは本当に限られた人たちです。
それ以外の大多数の人たちをJCBは相手にしているのですから、当然、庶民が保有するカードということになると思います。
②JCBザ・クラスホルダーです。
さすがに、現状のサービスで年会費が10万円となると保有しないかもしれません。
私は基本的に国内でしか利用しないので、現在の年会費(52,500円)であれば、優秀なコンシェルジュそして20,000円相当のメンセレを考えれば、十分払う価値はあると私は考えています。

例えばマスターカードと提携して海外での決済面の不安が無くなり、なおかつ保険等のサービスがより充実したものになれば、10万円払ってもよくなるかもしれません。

投稿日時 2012/01/22 10:11


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:18651 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おじゃまします。
③人それぞれ思いや事情があってカード持っているので、一纏めに括って考える必要はないと思いますな。
拙者は単純に地方在住者が使いやすいカードとして所有してます。<(`^´)>

投稿日時 2012/01/22 09:53


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク