回答受付 JCB 10万円から増額できません。

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:9367 現在までの回答数: 10件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

質問内容

いつも参考にさせていただいております。
因縁のようなJCBカードの増額否決についてご相談いたします。
現在、限度額S10ですが、これ以上の金額に増額しても否決されます。カード発行時から継続的に申請を出していますが、そのままです。当初は、限度額がギリギリになったら、振り込みをして枠を空けてもらっていたのですが、そういう使い方も違うのではないかとおもい、それ以来、毎月500円の固定費の支払いだけで使っています。
増額できない心当たりもあり(CICで、Aマークが沢山ついた記録がある)ですが、この5月末で、その記録も消えております。
そこで、6月に入り、増額の申請をしてみたのですが、2分で瞬殺されました。
カード発行から約2年が経過しますが、定期的に増額申請をしても否決されますし、そもそも、なんで、10万円の枠で発行されたのか?使ってもらう気がないのか?と、カード会社が何を考えているか分かりません。
私の希望は、固定費の支払いをJCBにまとめたいので、枠が30万程度になればそれでよいのですが、、、。
何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。
ちなみに、数ヶ月前に、ORIGINAL SERIS OS から S に切り替えをしました(この際は問題なく切り替えできました)。
ほか、保有カード等は次の通りです(プロフィールの内容から変わっています)
三井住友NL S70 C0
AmazonマスターS70 C0
イオンゴールド S200  C10
ほかの借り入れ(住宅ローン、キャッシング、スマホの分割払、車のローン、等)はありません。

よろしくお願いします。

投稿日時 2024/06/03 14:06

補足内容

たくさん回答いただきありがとうございます。
以下、引用にて補足たします。
>OkiDokiポイントに何かメリットでもお有りなのでしょうか
ポイントはそれほど興味がありません。負荷分散したいことに尽きます。JCBは毎月5万円位しか使えないので、少額公共料金専用の宅置きとなっています。

何故限度額を増やしたいかといいますと、三井住友とイオンは財布の中にありますが、以前、紛失したときに、再発行まで一週間以上待たされて散々な目に遭っています。この間のキャッシュレスをJBCに託したいと思っています。

>前回Sに切り替えの時CICのAマークを見られており、その不利益な>情報がJCB内部で残ってる
>一応10万でも発行されてますので、全然望みなしではないと思いますが

実は、お恥ずかしながら、さくらカード(現在の三井住友カード)の強制解約で、20年以上契約できませんでしたが(定期的に申し込んでいました)、予想もせず契約できました。CIC情報も与信をかけたときの情報を社内で蓄積しているのだと思いますが、どの程度の期間かは解りません(増額できましたら報告いたします)。一年以内の増額に期待していますが、これだけは何が基準なのか解らずにいます。

>そこまで待てないのであれば、過去のネガ情報を掴んでないであろう他のカード会社を検討されるのも手ではありますね。

メルカードや各種キャッシングや銀行ローンのお誘いは多いのですが、借りても返せないので、手を広げる予定はありません。

>どこかで割賦残債が多くあれば、そもそもの
>延滞等をしていなくても、厳しいカード会社だと敬遠する素材に
>なりうると感じています。
>リボや分割は多くありませんか?

リボは機能的にはあるみたいですが、全く使っていません。分割は、金額の大きいときに2回払いにしていますが、基本は翌月一回払いです。
簡単ですが、それぞれの回答についてコメントいたしました。
よろしくお願いします。

投稿日時 2024/06/06 18:51


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:54810 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

さくらカードの承継先について。
さくらカードの法人格はセディナに吸収され、セディナはSMBCファイナンスサービスへの改名を経て、三井住友カードに吸収されています。
さくらカードの会員は基本的にセディナに引き継がれています。但し、一部の条件に当て嵌まった会員は、セディナに行くかジェイシービーに行くかを選択出来ました。私は選択が可能でしたので、ジェイシービーを選び、JCBグループに残りました。
その為、さくらカードが保有していた会員情報は、ジェイシービーを選択した会員分を除き、基本的にセディナに引き継がれているでしょう。

投稿日時 2024/06/11 22:08


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54809 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

他にも書いている方がいましたけどさくらカードの強制解約が社内履歴として残っていると思います、さくらカードはJCB本体に吸収されています、私もさくらカードとちょっとトラブルがあった為に現時点でもJCBのOSシリーズは作る事が出来ません、他のVMADは大丈夫なんですけど社内ブラックに関してはJCBはかなり厳しい印象です、以前にタイに赴任する事になった時に現地の日本人向け店舗はJCBが使えると具合がいいとの事で申込したら断られました、プロパーだから厳しいのかなとは思います、当時不正利用のトラブルに遭って色々騒ぎになって解約に至ったんですけど5年前くらいまで駄目でした

投稿日時 2024/06/10 19:50


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54808 今年度質問ランキング:1位 今年度回答ランキング:5位

回答内容

以前のご質問でも指摘したように、
他社でそれなりの極度額(限度枠)が付与されているため、
これ以上は上げられないと思います。
その上で、
➀他社カードを解約、または極度額の引き下げを行う。
②JCBゴールドへの切り替えを行う。
➂過去のご質問への皆様のご回答を再度確認する。
④審査結果に絶対はないということを再認識する。
だと思います。
特に、②については、
グレードによって極度額の設定基準が異なるように見えるため、
変わる可能性があります。
例えば、ゴールドカードだと150が限界でも、
クラスカードだと350までいける可能性があるということです。

投稿日時 2024/06/09 09:24

回答補足

度々失礼いたします。
JCBゴールドの年会費は、
大きい極度額に対する保険料と考えましょう。
実際、そういった要素はあると思います。
ローンもリスクによって利子の割合と金額が変わります。

投稿日時 2024/06/09 09:37


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54807 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

さくらカードJCBはJCBフランチャイズですから、もろJCBですよ
さくらカード社がSMBCに吸収後、JCBブランドはJCB社に移管したはず
クレヒスがJCB社内に残っているわけです

投稿日時 2024/06/08 00:28


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54806 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:5位

回答内容

カード会社は常に会員つまり客の希望に寄り添うものであるように考えたくなるのが日本人の特性ですが、実際にはシビアに客の個性を評価している場合があります。過去の取引履歴なども参考に顧客を見極めていることもありえます。ゆえに何度か申請して色よい返事がもらえないときは、さっとあきらめて別の道を探る方がいいですね。
ちなみに私の経験では、属性が高齢で職業が自営業の場合には、頑張っても良い評価が得られる人に変われる可能性は低いです。相性のいい取引先を探すしかありません。

投稿日時 2024/06/07 19:23


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54805 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:5位

回答内容

とりあえず放置したり、他社のカード利用を減らしたりにつきるかと思います。

経験上使用額を減らしてるとか数ヶ月間隔で使うとかでも会社によっては増枠してきますし、いらないと思っても増枠がくることもあります。

昔持っていたファミマTカードは今はなきLINE payと何ヶ月間隔でくるPOSAカードのキャンペーンしか使わず、ひどい使い方でしたが、しつこく自動増枠されました。

ソラチカカードもJCBプロモカードへのたまにチャージ、PASMOオートチャージを年に数回など、年間10回未満しか使わず、2020年くらいから年間利用額が1万円からよくて5万円程度が続いていますが、キャッシングつけないかなど電話はかかってきます。昔の増枠継続で100万円以上枠があります。たまにリボのキャンペーンのはがきも来ますが、あまり使っていません。

エポス、楽天も無事に増枠されていますが楽天は死蔵させています。

日産カードは枠が1年経過しても10万円から上昇しませんが、昨年9月を最後に使っていないので、そのせいかもしれません。

こういうようにたまにしか使いませんみたいな履歴は、カード会社の増枠意欲をそそるのかもしれません。

あと使っている加盟店が影響することもあるかもしれません。私の場合は

シェアサイクル
バッテリーのレンタル chargespot
格安SIM povo iijmio
タイムズカー
じゃらんの4900円の宿泊
カメラのレンタル

などシェア系列を繰り返したり、ビジネスホテルを安くしたり、割とお金使わないぞ的な使用履歴が多いので、使い方も判断材料にするかもしれません。

投稿日時 2024/06/07 01:33


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54804 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちわ。
既に皆様がアドバイスしてらっしゃいますが、
私も同じような感想です。
ちなみに、リボ払いや分割は利用していませんか?
ローンは多くありませんか?

個人的な憶測ですので、参考にならないかもしれませんが、
割賦販売法に基づく包括支払可能見込額の調査をカード会社は
していますので、どこかで割賦残債が多くあれば、そもそもの
延滞等をしていなくても、厳しいカード会社だと敬遠する素材に
なりうると感じています。
事故はもってのほか、基本は一括払いで長期信用確保が良いのでは
ないでしょうか。

投稿日時 2024/06/06 15:00

回答補足

失礼しました。
一部訂正です。
誤:ローンは多くありませんか?
正:リボや分割は多くありませんか?
です。

投稿日時 2024/06/06 15:08

回答補足

補足拝見しました。
他のカードの選択肢もある中で、JCBカードの増枠を頑張っていらっしゃるのは、きっと㈱JCBのプロパカードに、こだわりをお持ちだからなのだと推測します。JCBプロパは、与信が厳しい方だと感じます。なので、ご存知のうえ既に実行済かもしれませんが、定期的に増枠申請をするにしても、せめて半年から1年程間隔をあけてみるのが良いと思います。
属性は、なかなか変えづらいでしょうし、ありふれた返答になり申し訳ないです。
CIC以外のJICCやKSCの信用情報も確認してみるのも、ありかと思います。

投稿日時 2024/06/06 21:06


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54803 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:2位

回答内容

こん○○は。

他の方が仰ってるとおり、審査はカード会社が総合的に行うモノであって、
社外の人間がどうこう言えるモノではない事、
審査に絶対は無い事はご理解頂いた上でのお話です。

カード会社含む金融機関は慈善事業でやっているわけではありません。
手数料(決済手数料やリボ手数料など)を稼ぐ為に貸し倒れリスクを取って、
取引してくれているのです。
カード会社の場合、カードを会員に「貸与」してくれている訳ですね。
客を「性悪説」で見ており、そう簡単には信用しません。
「約束のお金を約束の日に支払う」積み重ねが「信用」となるので
チョット遅れただけじゃん、俺金持ってんだし・・・てのは通用しません。

申込者・会員の他社での取引状況も審査・(法定)途上与信などで
定期的にチェックしている事は、CIC照会でお分かり頂けますね。
A(特に複数)か異動などが付いた状態で、申込(新規申込や増枠)を
するのは、自らネガ情報をばら撒く自殺行為に等しいと言われます。

増枠or新規申込してきた客が、他社で↑があるようですと「性悪説」で見れば
「この人はお金に困っている」と判断される事も。
(判断するのはカード会社です、我々は貸与して頂く側に過ぎません)

カード会社によって(自社なら社内ブラックですが)
他社の取引状況やA/P/異動に対しての寛容度は差があります。
三鷹は厳しい会社で知られていますね。
会社によっては他社の取引情報でネガ情報見つけたら、
自社の取引で問題が無くとも「リスクの芽を摘む」判断をする場合もあります。
減枠、更新拒否、召し上げなど・・・が有名です。

なので増枠申請したら「エラコ2」喰らうようなケースもカード会社が
「総合的に判断」した訳ですから、我々が何を言おうと結果は覆りません。

↑ を、踏まえた上で

現状は、厳しいことで有名な三鷹で切替できただけでも御の字と
思っておいたほうが良いかもしれませんね。
お持ちの他のカードも減枠、更新拒否、召し上げにならずに済んでいますし。

三鷹は切替や増枠の申請、途上与信などのタイミングで
他社のネガ情報を掴んでいる訳で、
それはCICから消えたらチャラになる訳ではありません。
(自社で迷惑を掛けていない場合でも・・・です)
「約束のお金を約束の日に支払う」積み重ねが「信用」となるので
地道に積み重ねた行くしかありません。
何年先になるかはカード会社が決めることです。
他の方が「半年ごとに申請して様子を見る」と仰ってるのも
信用の積み重ねの先に「ワンチャン」

そこまで待てないのであれば、過去のネガ情報を掴んでないであろう
他のカード会社を検討されるのも手ではありますね。

投稿日時 2024/06/06 10:25


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54802 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:2位

回答内容

docomo_Userさん

こん〇〇はです。
あくまで、審査はカード会社にか判らない前提で推測ですが・・・・
瞬殺でCICを見ずに却下されたと仮定すると、前回Sに切り替えの時CICのAマークを見られており、その不利益な情報がJCB内部で残ってる為瞬殺では無いでしょうか?
不利益な情報が半年後に消えるのか?1年後に消えるのか?それは判らないので、私なら半年単位で増額申請して様子を見ます。
JCBの場合一度迷惑かけると長期間相手にされないと聞きますが、一応10万でも発行されてますので、全然望みなしではないと思いますが・・・・何とも言えません。
(抽象的な回答ですいません)

投稿日時 2024/06/05 18:31

回答補足

>>実は、お恥ずかしながら、さくらカード(現在の三井住友カード)の強制解約
さくらカードってJCB(三鷹)グループにも入っていて2015年ぐらいまで【さくら版JCBクラスカード】も発行していました。
ひょっとするとそれが原因かも知れません。
(そうならば10万発行はラッキーかも知れません)

投稿日時 2024/06/06 19:55

docomo_Userさんからの返信

カード会社が統廃合や合併して個人情報が拡散した可能性を指摘いただきました。JCB-S10発行は、二年前の春だったと記憶しております。キャンペーンの時期でヌルゲー発行なのかもしれませんが、それ以来遅延はありませんので、せめてS30位に増額されてもいいかな?と思っています。頑張れないですが、地道に粘って増額申請をしてみます。ありがとうございました。

投稿日時 2024/06/06 20:02


この回答は役に立ちましたか? 
3人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54801 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:1位

回答内容

>docomo_Userさん
>固定費の支払いをJCBにまとめたい
OkiDokiポイントに何かメリットでもお有りなのでしょうか。
三井住友カードNL(S70)で定期払いチャンスを楽しむも良し、イオンゴールド(S200)でも良し。
クレジットカードに関しては、何にしても発行会社の一存ですので、ユーザー側では分かる訳がございません。
無いものねだりしても、良いことありませんよ。

投稿日時 2024/06/03 17:20

回答補足

「三鷹」ってなんだ?
社員の方かな?
https://jcbsa-saiyo.jp/jcb/office_mitaka.html

普通に書けば良さそうなんだけどね。
でも面白い(笑)。

投稿日時 2024/06/06 13:40

回答補足

>docomo_Userさん
>三井住友とイオンは財布の中にありますが、以前、紛失したときに、再発行まで一週間以上待たされて散々な目に遭っています。この間のキャッシュレスをJBCに託したいと思っています。
要は自宅保管で、公共料金等月々の支払専用カードが欲しいという事ですね。
簡単です。
JCBの与信枠が、10万円/月では使えないと思われるなら、解約しましょう。
そして、三井住友カードNLをVISAとMasterブランドの2枚保持し1枚を自宅用に、JCBブランドが良ければイオンカードJCBブランドを2枚目として保持し1枚を自宅用にすれば、何れでも共通枠が確保され何不自由なく支払いできますよ。

投稿日時 2024/06/06 20:36


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク