回答終了 【雑談】決済手段を1回で確実に伝える方法

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:9299 現在までの回答数: 5件 今年度質問ランキング:1位 今年度回答ランキング:3位
既に回答は締め切りました。

質問内容

皆様こんにちは。

本題に入る前に、
今回の質問(雑談)は実にくだらないと感じられる方もいらっしゃると思いますし、
実際にそう感じられるでしょう。
しかしながら、クレファンにおいても実際にレビューとしてある方が問題視されていたように、
店頭でのカード決済において利用したい決済手段が正しく伝わらないケースがあるようです。

本題です。
皆様は決済手段が1回で確実に店員さんに伝えるために、
どのようなことに気を付けていますでしょうか。
皆様それぞれどのようにされているのかをご教授いただければ幸いです。

私の場合
・カード情報(カード番号)を利用した決済(カード決済)をする場合は、
 カードを店員さんに見えるように提示して「お願いします」とだけ言う。
 ⇒1回で伝わらなかった経験は今のところなし。
  非接触のタッチ決済(コンタクトレス決済)でも同様にトラブルは一度も無し。
・iDやクイックペイを利用して決済する場合は、
 カード裏面のiDやクイックペイのロゴを指さしして「お願いします」と言う。
 ⇒iDを利用しようとした際に、カード決済と間違われたことがある。
・iD専用カードやクイックペイ専用カードを提示して「お願いします」とだけ言う。
 ⇒カード決済と間違われることが多々あったため今はやっていない。
※カード決済、iD、クイックペイ以外の決済手段を店頭で利用することは無い。

投稿日時 2022/10/24 17:48

補足内容

1回で確実に伝わることを諦めている、
または気にしないというご意見も大歓迎です。
もしよろしければ、
そのように考えるようになったきっかけなどをお聞かせいただければ幸いです。

投稿日時 2022/10/30 20:44

fuzitasoft さんからのお礼

皆様ご回答いただきありがとうございます。
今回も楽しませていただきました。
皆様それぞれお考えがあるのだなと思いました。
どのお考えも間違っていないと思います。
今後もよろしくお願いいたします。

投稿日時 2022/11/14 10:05


この質問は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:54627 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:3位

回答内容

私は意識していませんが、あえて言う必要があるのは、マイナーな支払い方法だけです。

最近はVISAのタッチ決済を使う際に大学生の定員さんに初めてやったと言われることがあります。この支払いはまだ普及まで時間がかかりそうなので、あえて言わないとわからないと思います。

それとローソンでQUOカードpayとQuicPayを間違われたことがあります。

投稿日時 2022/10/26 10:38

回答補足

>VISAのタッチ決済を含むクレジットカードの非接触決済をする際に、
店員側が接触ICや磁気ストライプとは異なる操作方法になる事例があるということでしょうか。


異なる事例になるのは古い機械だと思います。


羽田空港の第2ターミナル地下にある丸亀製麺のお店だと、タッチ決済は従業員の人が最初にpaywaveというボタンをタッチしないと出てきません。これは4年前に消えた名称ですので、機械のソフトウェアが更新されていないか、古い機械をそのまま放置しているかになります。


このケースは私から機械が見えたので、私が操作方法を店員さんに教えて決済してもらいましたが、要するに本部の役員の方がタッチ決済を認知していないのだと思います。ちなみにこの10月に2回訪問しています。


それと最近の大学生はコロナで海外に行けていないので、タッチ決済の存在を認知していないケースが多いと思います。ダイソーでタッチ決済が使えると書いてあるのに、学生の店員さんが認知出来ずに支払いできないことがあったり、ジョナサンで大学生の店員さんが女性の店長からやり方を教わっているシーンも経験してきました。その場合の操作方法がどうなっているかは不明ですが、ジョナサンは古いレジを使っていますので、別の機械を接続しています。


それと歯医者でsteraを使っているところでは

https://www.smbc-card.com/kamei/stera/index.jsp

患者が高齢者ばかりで、私しかタッチ決済を使う人がいないので、普通のVISAのタッチ決済以外にAPPLE  PAYやMIXI M のJCBのタッチ決済も実験的に使っています。このケースは、歯医者さんとコミュニケーションしながら、今日はこれにトライすると会話しながら使っています。


このように、タッチ決済は外国の決済なので、まだまだマニアにしか認知されておらず、特にクレジットカードを持って間もない、かつ海外に行けていない大学生が認知していない状態では普及は遅くなると感じます。若い人が認知をしないとこう言ったものは普及しないかと思います。

投稿日時 2022/11/01 01:01

fuzitasoftさんからの返信

PS2015さん、ご回答いただきありがとうございます。
また、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

>この支払いはまだ普及まで時間がかかりそうなので、あえて言わないとわからないと思います。

1つ教えていただきたいことがあります。
VISAのタッチ決済を含むクレジットカードの非接触決済をする際に、
店員側が接触ICや磁気ストライプとは異なる操作方法になる事例があるということでしょうか。
クレジットカードの非接触決済が使えるような場合、
読み取り機は利用者側(来店客側)に置いてある場合を私は思い浮かべます。
今後の参考にさせて頂ければと思います。

QUOカードpayとクイックペイについて承知しました。

投稿日時 2022/10/30 20:42

fuzitasoftさんからの返信

PS2015さん、お返事いただきありがとうございます。

>タッチ決済は従業員の人が最初にpaywaveというボタンをタッチしないと出てきません。

実際にそういった場合があるのですね。
私は存じ上げなかったため、勉強になりました。
同時に、カード会社が「VISAタッチで」「JCBのタッチ決済で」と表現する理由も、
少しわかった気がします。

私はクレジットカードの非接触は普及してほとんどの人が存在を認知していると思っていましたが、
PS2015さんのお返事を拝読する限りだとそれは思い込みの可能性が高いと認識しました。
仰るように私たちクレファンが感じる「一般的な認知」と、
実際のクレファン以外の方の認知は異なる場合があるんだなと勉強になりました。

現在は各カード会社がクレジットカードの非接触の普及に力を入れていますね
(非接触限定のキャンペーンも実施されていますね)。

投稿日時 2022/11/06 07:05


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54633 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんは。

私も認知度が低い決済方法は避け、「相手に一目見て(聞いて)理解してもらえる」手段を選ぶことが大事かと思います。
「自分の知っていることでも相手は知らない」ということもあります。

例えば、決済方法が1種類に限定される収納代行のような場合を除いてスマホでやカードで非接触決済を選ばないとか、カルトンにQUOカードを置いてお願いするといったような形で相手に誤解がないように伝えることができれば間違われることはなくなります。
現金払いも選択肢の一つですね。

投稿日時 2022/10/30 22:42

fuzitasoftさんからの返信

exchemistさん、ご回答いただきありがとうございます。
また、お返事が遅れてしまい申し訳ございませんでした。

exchemistさんも分かりやすい決済方法を選択されるということですね。
確かにQUOカードは耳にするよりも実物を見た方が分かりやすいかもしれないですね。

投稿日時 2022/11/06 07:28


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54630 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

本題から少しずれますが、
聞き間違いや勘違いもありますが、店員さんの単純な操作ミスといったケースもありますね。
カードであれば決済に失敗するだけなので問題はないのですが、おさいふケータイだと、そのまま決済できてしまいます。
画面表示を見て気が付いて間に合ったケースもあれば、条件反射でタッチしてしまい、キャンセル・再決済で手間取ることもありますね。最近は自分で選択する方式が増えているのは、購入側としても助かりますね。

投稿日時 2022/10/27 00:12

回答補足

サービスに寄るかとは思いますが、QUOカードなど磁気カード系のものは、残高を戻すことができず、現金での返金しかできないのではないかと思います。またお店によってはクレジットカードなど返金処理可能な場合でも、店員さんが処理がわからず現金で返金されることはちょくちょくありますね。
VISA等のクレジット系プリペイドやデビットなどは、クレジットカード同様に処理してもらうことで返金されますが、買い物時と違って返金処理に時間がかかるのが通例です。(クレジットカードの返品処理が、そもそもリアルタイムに処理されていないためです。ですので、クレジットカードで返品をすると、一度引き落としされて翌月でキャンセルということもよくありますよね。これと同じ現象です)

参考:購入をキャンセルしたのに、返金されないときはどうしたらいいの?
https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/trouble.html#cancel

郵便局がキャッシュレス決済を導入した際、edyが外れているのですが、こちらも返金処理ができないことが理由とのことでした。逆にいえばSuicaや多くのQR決済は残高返金に対応しているということだと考えられます。
先月au payで支払った際にレジの入力ミスがあり、キャンセルして再度支払いということがあったのですが、返品処理の際にはQRコードの提示不要で、レジ側で処理をするだけで勝手に残高が戻っていました。

投稿日時 2022/11/05 17:01

回答補足

こちらもご参考に
https://mp-faq.gmo-pg.com/s/article/F00156

投稿日時 2022/11/05 17:26

fuzitasoftさんからの返信

haltさん、ご回答いただきありがとうございます。
また、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

>キャンセル・再決済で手間取ることもありますね。

教えて頂きたいことがあります。
キャンセルについてですが、
クレジットカードであれば取り消しという方法があると存じておりますが、
プリペイドカードでも同様に可能なのでしょうか。
また、対応が非常に煩雑だったり時間がかかったというご経験がありますでしょうか。
今後の参考にしたいと思います。

本題とは異なる内容ですが、操作ミスでえらい目にあった経験が私もあります。
それは、店員さんが誤ってカードを2回通してしまい二重決済となってしまった経験があります。
カード会社に問い合わせをした結果、お店に問い合わせた方が早いと案内されたため、
カード会社でも対応をお願いするとともにお店にも連絡しました。
結局、解決まで半月以上かかったと記憶しております。

投稿日時 2022/10/30 20:43

fuzitasoftさんからの返信

haltさん、お返事いただきありがとうございます。

プリペイドカードでも返金処理が出来るものがあるのですね。
これは初めて知りました。

返金処理は現金だとキャッシュレスの意味が無くなってしまいますが、
返金・取り消し処理がもっと簡単になれば良いなとも思いますね。

以前、コンビニで金額を間違えて決済してしまったという状況に遭遇したことがあるのですが、
一度全額をマイナスで相殺した後にもう一度正しい金額で決済するという、
利用者目線から見て宜しくない対応をされたことがあります。
この場合、3枚の伝票(間違えた金額、マイナス、正しい金額)が発行されるのですが、
何らかの理由でマイナスの伝票分の処理が欠落した場合に、
二重決済となり、その損害を利用者が負担することになると思われます。
身に覚えのない利用に対する保証はあっても、
逆に身に覚えのある利用が上がらないということに対する保証は無いと見て取れるためです。
この件についてカード会社に問い合わせてみたところ、
万が一そうなった場合はカード会社ではどうすることもできないようです。

投稿日時 2022/11/06 07:24


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54629 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

私もEXPRESSさんの意見に近いのですが、別の理由があります
それは、日本では決済規格が乱立し過ぎているからです
例えば、電子マネーに限って言っても何種類もあるわけで、
iDとEdyみたいに発音からして紛らわしいものもありますよね
なので、質問の趣旨に反しますが、一度で確実に伝わる、ということは諦めています
一方で、強いて言うなら、店員が勘違いしにくい決済を敢えて選ぶ、という方法はあると思います
例えばSuicaの場合に間違えられたことはありませんし、
またIC取引でのカード決済でも間違えられたことはありませんね
実際、fuzitasoftさんの経験から推測するに、間違えられたケースは店員から見て紛らわしかった可能性があります(が、この責任は決済規格の乱立を認めてるカード会社にあります)
なので私は、余程お得なキャンペーンでもやっていない限りは、無難な決済を敢えて選ぶか、若しくはセルフレジですね
ちなみモバイルSuicaで間違えられたことは一度もありませんし、IC取引で間違えられたこともありません
なので、「なるべくシンプルに考える」ことも必要だと思います

投稿日時 2022/10/26 20:16

fuzitasoftさんからの返信

napierさん、ご回答いただきありがとうございます。
また、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

仰るように諦めるというのも1つの方法だと私も思います。
最初から一度で伝わることを期待しないことで、余計なストレスを抱えなくて良いかもしれないです。

もしご存じでしたら教えて頂きたいのですが、
日本では決済規格が乱立していますが、
これは世界的に見ても珍しいことなのでしょうか。
そして、もし珍しいとするならば、
どうして日本で決済規格が乱立してしまったのでしょうか。
単純な疑問です。

ここからは私の場合の話です(読み飛ばしていただいても差し支えありません)。

セルフレジは実は紙切れでレシートが印刷されず、
そのまま決済が終了してしまったという出来事に遭遇したことがあります。
お店からするとただの面倒な利用客になってしまうと思いますが、
店員さんにクレジットカード売上票の印刷をお願いしたところ、
プリンタ故障のため後日取りに来てくださいということになりました。
こういった出来事があったため、セルフレジには抵抗があります。

私も、交通系ICやIC取引(クレジットカードと解釈)で間違えを生んだ経験はありません。
そのため、店頭ではなるべくクレジットカードで決済することにしています。

投稿日時 2022/10/30 20:43


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:54628 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:3位

回答内容

相手がいる話なので自分がどうこうすれば良いという話でもないですね。人間はそもそも間違いをするもので相手だけが間違えるものでもなく自分も間違えるものです。相手の反応も受け止めながら臨機応変に対応するでしょうね。

投稿日時 2022/10/26 15:11

fuzitasoftさんからの返信

EXPRESSさん、ご回答いただきありがとうございます。
また、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

仰る通りかもしれませんね。
どんなに工夫したとしても、100%の人に理解が得られる方法はおそらく私も無いと思います。

投稿日時 2022/10/30 20:42


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク