回答終了 ヒルトン・オナーズVISAカード(ゴールド)【募集終了】 / 三井住友ゴールドカードの年会費節約手法について

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:8201 現在までの回答数: 1件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

このカードに限らず マイ・ペイすリボに登録した上で、年に一回使うという年会費節約の裏技があるみたいですが、HP見ても 年に一回カードを使えばいいのか、リボ払いを年に一回使わなければならないかはっきりしません。常識的にはリボ払い使わなくてはならないんでしょうが、ネットのクレカ情報ページでも両意見があるみたいです。加入が新しいので人柱になれなくて申し訳ございませんが ご指導ください。

投稿日時 2018/05/28 15:44

workout さんからのお礼

気になっていたことが一つ解消されました。ありがとうございました。

投稿日時 2018/05/29 00:14


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:51356 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

workoutさん こんにちは。
三井住友カードのマイ・ペイすリボは、あらかじめご設定いただいた毎月のお支払い金額を超えた分がリボ払いとなるお支払い方法です。
マイ・ペマイすリボを設定後、利用設定額を与信限度枠にする事により、リボ払いが発生しない仕組みです。
例えば、マイ・ペマイすリボ初期設定時は設定金額月額1万円とか3万円という金額ですが、VPASS上で月額の支払い金額を与信枠いっぱいに設定し直しすれば、リボ払いの発生はなくなります。(VPASS上で簡単に出来ます。)
したがって、リボ払いを発生させずとも、年1回以上の利用で年会費割引の適用が受けられます。

投稿日時 2018/05/28 16:25

回答補足

追伸です。
リボ払いのある月はポイントが2倍になる仕組みを利用して、わざと10円程度のリボを発生させ(月々の支払い額はVPASS上で簡単に変更出来る)ポイントを稼いでいる利用者も多々おります。
こういった奥の手を使った利用が出来るのも、マイ・ぺいすリボの面白いところです。

投稿日時 2018/05/28 16:33

workoutさんからの返信

sky2000様
補足含め解りやすいご説明本当にありがとうございます。さすが老舗だけあって懐深いですね。リボはともかく、年6回請求とかペーパーレスとか含めてせいぜい利用したいと思った次第です。ありがとうございます。

投稿日時 2018/05/28 17:34


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク