回答終了 ダイナースクラブカード / ダイナースクラブカードの海外での使用について

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:3716 現在までの回答数: 1件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

昨年の年末年始に、バリ旅行に行ってきました。ホテル代をダイナースで支払いしましたが、為替手数料が高く、1ルピア0.0098円でした。同じ日にシティカードVISAで同じホテルのレストラン代のみ払いましたが(海外手荷物送料無料にするため、現地でのレシートが必要とのことで)、0.0091円でした。約8%も高く、30万円のホテル代なら24000円も高くなってしまいます。同じように三井住友VISA、JCBと使いましたが高くても0.0093円まででした。以前6~7年前にも香港で家内がヴィトンのバックを購入(20万円前後)、同じ商品を同行していた友人がJCBで購入、やはり18000円前後ダイナースが高かった経験がありました。プレミアムカードなので、100万でポイントが2倍になるため、せっせとダイナースを使ってますが、これほど手数料が高いと考えされられてしまいます。寧ろ、国内専用カードにしたほうが良いのかと・・・・。皆様のご意見をお聞かせください。

投稿日時 2013/02/28 15:48

hi0024 さんからのお礼

ありがとうございました

投稿日時 2013/03/07 16:36


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:28868 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

シティカード系の海外取扱手数料は
ダイナース1.3%
シティ セレクト VISA プラチナカード/シティ リワード ワールド カード/シティ ゴールドカード/シティ エリート:2.0%
シティ リワードカード/シティ キャッシュバックカード/クリアカード:2.5%
となっているようです。


参考までに、国内他社は
VISA/Master 1.63%/1.60%(セゾンが1.60%だったような?)
JCB 1.60%


シティカード系は
「各国の国際提携組織から決済センターにデータが到着した時点で、国際提携組織が指定するレート」
と明記されるようになったのでVISA/Master の提示するレート(どこかの為替レートのTTM)です。
以前はたしか当社指定とかなんとか書いてあったので、VISA/Master のレートかシティバンクのレート、どちらかと読めました。




ダイナースは「当社に到着した日における指定金融機関の為替相場を基準」
となっています。
この指定金融機関の為替相場が、おそらくシティバンクのTTSなんじゃないかと思います。(VISA/Master/JCB/AmexはどこかのTTMだと思います)
マイナー通貨はTTS/TTBにかなり開きがあるので、その他のシティカードの手数料分をも帳消しにするくらい高くなるはずです。


インドネシアルピアのTTS/TTB は参考レートだったり一般には公開されていないようで、去年2012/11/02 のロイターのMUFGの相場(参考)では
0.96 - 0.72 です。(100ルピア単位)
仲値だと0.84ですね。
この時のものだと14%ほど割高な状態です。


まったく同じレートを採用したと仮定して(実際は違いますが、極端な差はないはずです)
30,000,000ルピア(30万弱)の決済では
ダイナース(TTSx1.30%) 291,744
シティVISA(TTMx2.00%) 257,040 (アメックスもここ)
その他VISA(TTMx1.63%) 256,108
JCB(TTMx1.60%) 256,032


ただ、日系の一般公表のレートはシティバンクの公表レートに比べてTTS/TTB に開きが大きいことを留意ください。


シティカード
http://www.citibank.co.jp/ccsi/ja/usage/use/payment.html


ダイナース
http://www.diners.co.jp/ja/faq/answer.html#jump13


JAL カード
http://www.jal.co.jp/jalcard/guide/overseas.html


一覧になっているサイト
http://creditcard.e-ocean.biz/info/charge.html

投稿日時 2013/02/28 17:02

回答補足

ちょっとわかりづらかったので補足します。
>仲値だと0.84ですね。
>この時のものだと14%ほど割高な状態です。
TTM(仲値)が0.84 で、ダイナースが使っていると思われるTTSと比べると14%ほど割高に、ということです。


なお、私が使った感じでは、Master,VISA,Amex ,JCB、どれも似たような感じであまり違いはないかな?と思いました。
JCB とAMEX でも、0.4%なので、まったく同じレートだったら1万円あたり40円ですし、Master の1.63%とJCB の1.60%だとわずか3円です。
レートの更新頻度、請求のタイミングなどもあり、明確に高いな、というのはわからないですね。
ただ、概ねMaster やJCB が安い、と言われているので採用しているレートが比較的良心的だったりレートの更新頻度が高いのかもしれません。


ダイナースはもっていないのでわかりませんが、やはり、ポイント倍付けとか、ダイナース運営の原資はどこからかもってこないとダメなわけですから。

投稿日時 2013/02/28 21:13

回答補足

。。TTS/TTB って手数料込みのレートですよね。
それに更に手数料を入れてくるのはちょっとアンフェアですよね。
だからTTMに手数料をつけているわけですから。
顧客提示はTTSx101.3%でも、実際は...母体が銀行なわけですし。

ドル円だったら±1円くらいなので、TTMが100円だったら1.6%=101.6円
ダイナースでTTS101円x101.3%、102.31円なので差は0.7%程度なのですが。。

ご利用はドル/ユーロ/円に限ったほうがよいと思います。

シティバンクのホームページにある為替レートも、どれもTTS/TTBが片道1円なので、ほんとなのかなぁ?とも思います。
ドル/ユーロ以外の外貨は、他の銀行のレートを参考にされて、現地利用を決められたほうがよいですよ。

30万で24,000円違うと、100万で8万円です。
これだと、たった1万ポイント=1万マイル?の上乗せしてもらったくらいでは意味ないですから。

投稿日時 2013/03/02 01:18

hi0024さんからの返信

heboin様、早速のご回答ありがとうございます。
TTMとTTSの違いについては良く解りました。確かに、以前米国、ヨーロッパなどメジャー通貨の国の場合は、それほど高いと感じたことはなかったです。
今後、旅行する国によってカードを使い分ける必要がありますね。

投稿日時 2013/03/01 06:21


この回答は役に立ちましたか? 
3人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク