回答終了 UCカード(一般カード)(UCカード発行) / 年会費と解約の時期について

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:3700 現在までの回答数: 7件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

お世話になっております。

年会費無料のUCカードを持ちましたので、公共料金等の引き落としを
一年かけて着々と他に移しました。
早くに解約しておけばよかったのですが、2月20日に解約の連絡をしたところ、
(デスクに電話にて連絡)
3月5日に年会費の引き落としがされてしまうとのこと。
2月10日までの解約であれば、年会費は引き落とされなかったとの説明でしたが
規約を検索すると、
「すでにお支払い済の年会費は、退会又は会員資格の取り消しとなった場合その理由の如何を問わず返却いたしません。」
とありますが、支払い済みではないのではないか??と思った次第です。
まだ利用していないカードの年会費の引き落しについて教えてください。

投稿日時 2013/02/22 09:12

setuyaku さんからのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
皆様丁寧な御回答くださり本当にありがとうございました。

一年かけて支払いを移した、とはややオーバーな表現でしたが
一年前には解約を決めていましたので
ひとえに自分の不勉強と怠慢だったと思います。

皆様の御回答とUCカードの規約を見直し、「すでにサービスが開始していた」
のだと認識を新たにしました。

ベストアンサーは本当に悩みましたが
システム上の不当利益ではないか?という疑問を公共料金の例で上げてくださった
exchemistさんにさせていただきました。

有効期限を確認しようとアットユーネットサイトに行きましたら当然閲覧できなくなっているし、
紙の明細はもうずっと前に来なくなっていましたし、
カードのそのものはハサミを入れて廃棄。
年会費払ってしまっているけど、何の情報も分からなくなってしまっていて
そのあたりもすごく勉強になりました。

皆様本当にありがとうございました。
今後ご回答が必ずや皆様のお役に立つことと思います。

UCカードの規約を添付いたします。(大丈夫かな??)

第3条(カードの年会費)
1. 本人会員は、当社に対し所定の年会費を支払うものとします。なお、年会費の支払期日はカード送付時に通知するものといたします。
2. 支払方法は、第7条のカード利用代金の場合と同様とします。
3. すでにお支払い済の年会費は、退会又は会員資格の取り消しとなった場合その理由の如何を問わず返却いたしません。

第7条(代金決済)
1. 第20条第1項に定めるショッピングサービス及び第28条第1項に定めるキャッシングサービス(それらの手数料・利息を含みます。)のご利用代金は、原則として毎月10日に締め切り(以下「締切日」と称します。)、翌月5日(金融機関休業日の場合は翌金融機関営業日とし、以下これを「約定支払日」と称します。)に本人会員が予め指定した金融機関口座(以下「お支払預金口座」と称します。)から口座振替の方法によりお支払いいただきます。なお、事務上の都合により翌々月以降の当社が指定した日にお支払いいただくことがあります。また、支払方法について別に当社が指定した場合は、その方法に従いお支払いいただきます。
2. 会員の海外加盟店でのカード利用代金が外国通貨で表示されている場合、日本円に換算のうえ、お支払いいただきます。なお、ショッピング利用分の日本円への換算は、利用代金を国際提携組織の決済センターが処理した時点で適用した交換レートに、当社が定める為替処理等の事務経費として1.63%(税込)を加算したレートを適用するものとします。
3. 当社は前二項に基づく毎月のお支払い金額を、お支払い月の前月末頃、普通郵便で会員が予め届け出た送り先にご利用明細書として通知します。ご利用明細書の内容についての当社へのお問い合わせ、ご確認は、通知を受けたのち2週間以内にしていただくものとし、この期間内に異議の申し立てがない場合には、ご利用明細書に記載の売上や残高の内容についてご承認いただいたものとみなします。

4. お支払預金口座の預金残高不足により、第1項のご利用代金の支払債務(以下「支払債務」と称します。)の口座振替ができない場合には、当社は、当該金融機関との約定により、約定支払日以降の任意の日において、代金の全部又は一部につき口座振替ができるものとします。

投稿日時 2013/02/25 10:34


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:28805 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんは。
公共料金の口座振替を担当していたことがあるのですが、引落を停止とするべき債権をシステム上、間に合わずに収納した場合には不当利得ということで、引き落としを確認した後、必ず返金していました。
これはカード会社でも同じことになるはずです。

文面からすると、恐らく、年会費の起算点が2月11日、ということで2月11日から2月20日までの間、会員であることから年会費が発生してしまったではないのかと思われます。
setuyakuさんが文中であげられている規約は年度途中での解約の場合の年会費の扱いを規定したものであり、中途解約時には日割り計算しない、という趣旨となります。
発生した年会費引き落としを止めたり、返金したりする、という趣旨ではありません。

残念ながら、今回のケースについては授業料として次に活かすようにされてはいかがかと思います。

投稿日時 2013/02/24 01:02

回答補足

年会費の起算日とはちょっと違うかもしれませんが、私の場合です。

シティバンクダイナースクラブカードを保有しているのですが、家族カードを1枚発行していますので、あわせて年会費は21,000円(本人15,750円+家族5,250円)です。
しかしながらこのカードは年間30万円以上の決済で家族カードも含めて次年度の年会費が無料になる、という特徴があるため、デスクに決済の集計期間を確認して、確実に年間30万円を超えるように調整しています。
特に昨年はシティカードのシステムの混乱がありました(カードがいまだに募集停止状態になっていますので、現在も影響はあるみたいですが・・・)のでシステムに登録されている決済額の確認をこまめに行うようにしていました。

ケチくさいかもしれませんが、さすがに2万円以上の年会費が発生すると痛いので。

投稿日時 2013/02/24 01:14


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:28829 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちは^^


年会費の発生については皆さんが回答されているので、簡単にします。

>支払い済みではないのではないか??と思った次第です。
>まだ利用していないカードの年会費の引き落しについて教えてください。

年会費は基本、前払いです。

ですので、2月9日までの解約であれば次年度の年会費は発生せず
2月10日以降になると更新とみなされ次年度の年会費が発生します。


因みにこの年会費の発生日は、カード会社によってマチマチです。

投稿日時 2013/02/25 09:43


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:28769 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

今晩は、setuyakuさん。
じぶんは、UCカード3枚持ちですが‥年会費有料カード(UCセレクト)1枚。
年会費、いつ頃引き落とされたか忘れてしまいました、
セゾンアメックスカード
‥(ゴールド、プラチナ)などは、
入会月に年会費徴収されてしまいますので、
翌々月4日の支払日に請求されます。
なので、倹約される方には、
理解不能な部分は、共感出来ます、
けれど、JCBなども入会から3ヶ月です、
三井住友なども、入会から2ヶ月です。
年会費の引き落としには、
各カード会社で、様々な形態が在ります。
今回は、残念や勿体無い!
の気持ち‥多々在るかと思います。
また、ご自身の勉強不足が招いた結果?
も否めません。
今後、クレカを取得する際には、
(年会費)考慮の上、十分慎重に申し込み!
取得されたら、宜しい‥かと思いました!
(^O^)(^O^)

投稿日時 2013/02/22 22:20


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:28759 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

公共料金引き落とし移動に1年もかかるとはよほど深刻な問題が起こっていたようですね。
通常は遅くても2か月程度で済むので、そちらの方がレビューに値する重要な問題です。

年会費については、規約の言葉を読む以上、引き落とされてない限りは支払っていないという理屈は成り立つような気もします。たまに、カード会社にクレームをつけると引き落としをされても、後日返却というような事例もあります。

家賃のように前払い的な支払いをするものは、後日返還されます、サービス提供が開始前のものであれば、不当利得となるわけですね。
ただ、カードの会費の場合は、請求データ投入時(今回は2月10日?)は既に当年度のサービス提供が開始されていて、支払いは後払いになっている場合がほとんどです。
利用したかどうかは関係ありませんので、会員権が有効な期間にかかっていたか。契約条件や契約日を確認した方が良いですね。

投稿日時 2013/02/22 20:34


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:28753 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちは。

文面から、2/10 にUCカードへの年会費の立替払いが発生しています。
支払う義務がありますね。

投稿日時 2013/02/22 13:19


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:28752 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんにちは。

残念ながら、今回の場合は、締日を過ぎての解約の申し出のため、年会費の返還はできない状況ですね。

私の場合は、以前、締日ギリギリに解約の申し出をデスクにしたところ、システムの都合上、引き落としの取り消しができないとのことで、翌月引き落とし、翌々月の引き落とし日にカード会社から口座に返金ということがありました。

最終的に損はしていないのですが、解約は早めに申し出たほうがいいと思います。

投稿日時 2013/02/22 13:09


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:28749 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

setuyakuさん、こんにちは。


カード年会費の引落、痛いですね。これ、よく揉め事になるのききますね。
2月10日までの解約であれば年会費の引落が無かったという情報から判断しますと、setuyakuさんのカードの締日が2月10日、その利用期間(1月11日~2月10日分)の支払日が3月5日ということになりますよね?
この利用期間を踏まえて、2月9日にUCカードを利用して買い物をしたとしましょう。その際に買ったものはすでにsetuyakuさんの手元にあります。その商品の代金はUCカードがお店に立替払いを行なっています。という事を考えると、カードの年会費に関しては、2月10日に支払ったということになるのです。
実際に支払を行うのは3月5日ですが、カード利用日は2月10日ですので、2月20日に解約を申し出たとしても、すでに年会費は支払ってしまっているということになるのです。納得いかないかもしれませんが、こういうことのようです。
以前私も同様の状態になったことがありました。その際にはもう1年継続使用することにしました。(もちろん、次年度の会費が計上される前に退会しましたけどね。)

投稿日時 2013/02/22 12:48


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク