回答終了 カード保有枚数の限界?

当サイトには「PR」が含まれます。
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ID:2704 現在までの回答数: 27件 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位
既に回答は締め切りました。

質問内容

皆様、おはようございます。

このサイトの住人?になってからもうじき1年が経ちますが、保有するカードの数も現在の6枚になりました。 未だ少ない、多すぎる、色々な意見があるかと思いますし、保有者のライフスタイルや価値観が違いますので一概には何ともいえないのは十分に承知の上ですが、皆様にとって、日常生活上で複数のカードを有効活用・責任を持って管理するに当たっての枚数の限界は何枚ぐらいだと思いますか? ちなみにここでいうカードの有効活用・責任を持って管理する、の定義は死蔵カードをつくらない、カード相応の場所で少なくても月に10回以上でそれぞれのカードに見合った決済をする、(例:アメックス、ダイナース、JCB等のT&Eカードなら、レストランやホテル等での決済)と勝手に定義させていただきます。

また、皆様にとっての理想保有枚数?は何枚ぐらいになると思いますか? 個人的にとても興味があります。

投稿日時 2012/04/24 10:25

補足内容

>少なくても月に10回以上

これはかなり主観的な数字になってしまいますので、『それなりの回数』に訂正します。 それでは宜しくお願いします。

投稿日時 2012/04/24 11:32

ponchiguma1021 さんからのお礼

皆様、沢山のご回答をいただき有難うございました。また、返事が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。 ベストアンサーは、多くのクレファンの方の心理を見事に捉えたGnrs8様にさせていただきました。

投稿日時 2012/05/08 08:26


この質問は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この質問が役に立った」と投票しています。

Q&A検索

並び替え ベストアンサー | 最新順に表示 | 回答順に表示 | 役立った順に表示
回答ID:21922 ベストアンサー 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma1021様、こんにちは。

この質問を機に少し考えてみました。
現在、
①JCBザ・クラス
②三井住友VISAプラチナ
③アメックス・ゴールド(アメプラのインビは届いたもののまだ、申し込みせず)
④平ダイナース
⑤イオンカード

を利用していますが、利用に限界を感じています・・・

まず、年齢のせいもあるかと思うのですが、物欲がめっきり無くなってしまいました・・・
あと、この1カ月諸事情であまりに忙しく(これはしばらく続きそうです・・・)、クレファンに書き込む時間も取れないくらいで、会食の機会もほとんどありません・・・

そのため、カードでの決済頻度が少なくなっており、最近はJCBザ・クラスとアメックス・ゴールドの出番が全くありません・・・

クレファンとして純粋にコレクションとして保持し続けるか、あくまでもカードは決済手段として必要なカードに絞って保持するか、自分自身岐路に立たされているような気がします。

投稿日時 2012/05/04 09:23

ponchiguma1021さんからの返信

Gnrs8様、おはようございます。

ご回答有難うございます。また、返事が遅れてしまってご免なさい。

>クレファンとして純粋にコレクションとして保持し続けるか、あくまでもカードは決済手段として必要なカードに絞って保持するか、自分自身岐路に立たされているような気がします。

これはこのサイトの住人の方であれば、誰でも一度は悩む問題のような気がします。実際、私もその岐路に立たされていると思うときがあります。とても参考になります。

投稿日時 2012/05/08 08:23


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21890 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma1021様 こんにちは(^^)。

理想の保有枚数ですね。私の場合は3枚です、あくまでも理想ですが。

打ち明けは、「ダイナース・AMEX・VISA」で、ダイナース、VISAにSFCとJGCをカップリング(ダイナース・SFC+VISA・JGC、あるいはその逆?)です。

くどいようですが、あくまでも理想です。

しかし現実は、「JCB、MASTERはどうしよう、特に必要ないかも、しかし・・・、まあ一般カードで持っておけばいいかも・・・、”怪しい旅行”もあることだし」と悩ましい日々が続くのです。

投稿日時 2012/05/03 15:10

回答補足

ponchiguma1021様 補足です、どうでもいいことかもしれませんが。

カードのグレードはダイナース(レギュラー)、AMEX(グリーン)、VISA(ゴールド)でしょうか。一応、お知らせまで^^;。

投稿日時 2012/05/03 16:37

ponchiguma1021さんからの返信

Rererenorelex様、おはようございます。

ご回答有難うございます。 また、返事が遅れたことをお詫びします。

>打ち明けは、「ダイナース・AMEX・VISA」で、ダイナース、VISAにSFCとJGCをカップリング(ダイナース・SFC+VISA・JGC、あるいはその逆?)です。

これはマイラーである私にとっても、大変重要な課題になります。特にJGCは現在発行されているカードでは平ダイナースが最高峰となりますので、選択肢が限られてきますね。

投稿日時 2012/05/08 08:19


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21675 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

毎月ホテルやレストランで決済する方ってあまり居られないと思うんですけど・・・

あ!、はじめまして(__)

私が思うにクレカを持つ理由は百人十色だと思うんですよね。

クルマが趣味と言っても・・・
いつも磨いている洗車好き(持つ喜び)
カーオーディオ好き(音楽命)
ただただ走るのが好き(年間10万キロw)
飾るのがが好き(痛車やエアロパーツ他)
サーキット命(1秒削る為に何十万も使う)
などなど・・・

クレカを持つ理由は決済だけじゃないですよね?
まあ、それをわかっての御質問なんでしょうが・・・

さて、回答です。
V/Mがメインならば1枚(磁気不良その他でサブ1枚)
A/D/JメインならばサブにV/M1枚。

年間決済額が1.000万超の方は適当に振り分ければいいんじゃね?

と思います。

投稿日時 2012/04/28 12:15

ponchiguma1021さんからの返信

DinersClub_3695様、おはようございます。

ご回答有難うございます。また、返事が遅れてしまってご免なさい。

う~ん、確かに百人十色であることは間違いないと思います。但し、どんなに裕福な方であっても、日常生活に使えるお金にはある程度限度があるのではないかと思って質問してみました。違った見方をすれば、どこまで自信を持って使い分け、あるいは使い分けが出来るが興味があります。

投稿日時 2012/05/08 08:16


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21662 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma1021さん

こんばんは。

理想だけいえば比較的簡単で、
業務用 :法人カード1枚
家計費用:1枚
私用:1枚
になります。

私用に限って言えば、1枚が理想です。
カードが使えなければ現金で、支払うことにすればいいだけですから。

理想と現実がかい離しているのは、
私のメインがJCBで、海外通販などでは使えない場面があり
(銀行送金が現実的ではないので)
V/Mあたりは持っていたいなぁと思います。
意外にAMEXも使えるんですけれどね。

というわけで絞りこめておりません。
メインがV/Mなら1枚で済むのにと思いますね。

でも、買い物をしないんですよね、
買ってきてとお願いすることはあるのですが。

投稿日時 2012/04/28 00:47

ponchiguma1021さんからの返信

Pokapoka様、おはようございます。

ご回答有難うございます。 また、返事が遅れたことをお詫びします。

>メインがV/Mなら1枚で済むのにと思いますね。

そうですね~。 クレカ本来の目的である決済性だけを求めるのであれば、確かにV/Mどちらか1枚だけで済んでしまいそうですね。でも、プレミアムカード等の実用性プラスアルファを求め、あるいは趣味の世界?に入ってしまいますと、また考え方が違ってくるのかもしれません。

投稿日時 2012/05/08 08:11


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21642 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchi様、こんばんわ。

私は保有カードが現在6枚でJCB2枚、ダイナース2枚、VISA1枚、Master1枚です。利用しているのは
JCB OSゴールドとJALダイナースの2枚であとは
利用できない時に備えてVISAを所持してるくらい
ですね。楽天Masterは解約するかどうか思案中。

ダイナースクラブカードは今月の請求に年会費が
含まれていたのですが、ほぼキャッシング専用(笑)
になってます。元々私が利用していた銀行がNET
バンクだった為に出張先で出金出来ないという事で
キャッシング/カードローンをつけたのですが
メインバンクを変更した為、問題は解消しダイナ
ースクラブカードは利用が見込めなくなる可能性
大です。

さて本題ですが、理想の保有枚数は小生の主観で
3枚ですね。大好きなプロパーカード1枚、実益を
考慮した提携カード1枚、補完用VISAカード1枚。
これで最近は充分かなと思っています。

#THE CLASSが先かダイナースプレミアムが先か
ですが、インビが来なかったほうのプロパーは
来年で解約を検討中です。

投稿日時 2012/04/26 22:57

回答補足

ponchi様、最近小生がポイント還元性に
おいて提携より劣るプロパーの活用方法
を紹介したいと思います。
※すでにやられてる方々はいらっしゃる
と思いますが。

それはプロパーカードキャンペーンの
活用です。期間中どこどこで決済する
と5倍ポイント還元という類のやつです
が、JCB OSにしろダイナースにしろ
提携カードにはないポイント還元率で
顧客数確保に努めていると感じます。

JCBは特に入会キャンペーンが他社に
比べ劣勢ですが、レンタカーでokidoki
ポイント6倍還元やホテル宿泊で何倍とか
アメックス顔負けのキャンペーンを常に
実施しています。

こういったキャンペーンを利用する事で
お気に入りのカードに決済を集中させて
プロパーを死蔵化させるより、有効的に
分散化させる事で同じ決済金額でポイント
倍増させる、適度な決済を行いながら無駄
なカード増殖を防止するという一石三鳥な
使い方が出来ると思います。

スーパーのお得チラシ方式ですので、各社
Myページでの訴求力に依存しますが小生は
これをやる事でJALダイナースに集中して
いた決済をJCBにも分散する事が出来ました。

投稿日時 2012/05/02 08:17

回答補足

あとWeb決済ですので、店頭でのスキャン
による紙と券面擦れ傷も防止できエコで
いつまでも券面を美しく保てるという
一石五鳥になります(^-^)/

投稿日時 2012/05/02 08:48

ponchiguma1021さんからの返信

Oni様、おはようございます。

ご回答有難うございます。 また、返事が遅れてご免なさい。

>それはプロパーカードキャンペーンの
活用です。期間中どこどこで決済する
と5倍ポイント還元という類のやつです
が、JCB OSにしろダイナースにしろ
提携カードにはないポイント還元率で
顧客数確保に努めていると感じます。

これには納得してしまいます。特にJCBはポイント交換で6ヶ月間のスターα体験が出来るなど確かに充実していますね。 とても参考になります。

投稿日時 2012/05/08 08:05


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21615 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

おばんです。
J・V・Mと国際ブランド一枚ずつの計3枚で十分な自分がここにいます。
でも憧れのプラチナカード勢もありますので、限界はないのではと思いますよ。
持たざる者の意見で悪しからずです~、((+_+))ahodayo。

投稿日時 2012/04/25 21:19

ponchiguma1021さんからの返信

Aomori様、おはようございます。

ご回答有難うございます。是非、プラチナカードの世界にお入りください(悪魔の囁きデス)。 仰るとおり、欲?には限界がありませんから・・・。

投稿日時 2012/04/26 10:39


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21613 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma1021様 お疲れ様です。

>>そのカードに見合った決済をする
なかなか鋭いご指摘で、自分なんかアメプラとダイナースANA SFCプレミアムを取得してから見合った決済が出来ているかどうかは???

アメブラはT&E中心でチケットやFine Hotels&Resortsのホテルやレンタカーをお願いしたりとデスク利用での決済が多いですね。さすがに請求も早いです。
あとは公共料金関係の引き落とし全てです。

ダイナースはダイニングやショッピングなどの店舗での決済が多いですね。もちろんANAの決済も忘れていません。あと銀座に行った際にラウンジを利用させていただきます。美味しいエスプレッソをいただきながら静かにくつろげるので嬉しいですね。

現状で責任を持って保有しているカードはこの2枚になりました。この2枚で十分なカードライフが楽しめています。『それなりの回数』には達しているかと思っています。

メイン意外はクレジット利用以外での利用目的で所持しニーズに応じて利用します。
提示だけで駐車場の無料利用や、Suica機能、ビックカメラのポイントカードとして、スポーツジムの会費引落とし専用など、頻度の大小はありますが。
メインの2枚と合わせ10枚程度の所有です。サブはメリット重視ですね。

尚、死蔵カードだった EPOS、ローソンJMB、セゾンプリンスの3枚を解約しました。

投稿日時 2012/04/25 20:21

ponchiguma1021さんからの返信

Takeba様、おはようございます。

ご回答有難うございます。

>現状で責任を持って保有しているカードはこの2枚になりました。この2枚で十分なカードライフが楽しめています。

仰る通り、アメックス・プラチナとダイナースプレミアムがあれば、とても満足のいくカードライフが楽しめると私も思います。 両方とも高価なプレミアムカードではありますが、ある意味でサービスを補充し合っている要素もあるので、テイストに煩いユーザーであっても満足できると思います。 この2枚に決済用のV/Mを付け加えれば、実質上では十分かもしれませんね。 でも、それでは収まらないのがクレファンの性かもしれません。

投稿日時 2012/04/26 10:36


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21601 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchigumaさま おはようございます(^^)

理想としては、決済用にはメインとサブの二枚です。

それに加えて、商業施設や航空・鉄道系など、ある程度の頻度で利用してメリットを享受できるなら、ニーズに応じて何枚でも持てば良いと思います。明確な利用目的があれば、何枚カードがあろうと管理できるのではないでしょうか。

・・・などと言いつつ、メインとサブを今後どうするか激しく悩み中で、近々皆さまのご意見を伺おうかと思ったりしています・・・(^_^;)

投稿日時 2012/04/25 08:29

ponchiguma1021さんからの返信

Gureo様、おはようございます。

ご回答有難うございます。 とても気になるさくらパンダカード、未だ投函していないので、このGWに意を決して赤いゴミ箱(SKYTREE様のパクリです)に捨ててきます。

>ニーズに応じて何枚でも持てば良いと思います。明確な利用目的があれば、何枚カードがあろうと管理できるのではないでしょうか。

これは全くその通りだと思いますが、私の場合はカードの利用目的をこじつけて枚数を増やしそうで少し怖い?かもしれません。 Dayo様が以前仰ったとおり、カードは自制心?が必要ですね。

投稿日時 2012/04/26 10:27


この回答は役に立ちましたか? 
2人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21597 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma1021さん おはようございます
 私のライフスタイルに則した悲しい現状を鑑みつつ…
メイン:三井住友VISAプラチナ(応援団員としての宿命、年会費をペイする為の集中決済中)
サブ:ダイナース(取得したいな~でも配偶者の同意が…)
小技系①:ファミマTカード(税金その他支払で便利)
小技系②:JRエクスプレス・カード(出張の新幹線予約に便利)
 以上4枚です。
 実用性を考えるとこの程度が限界な感じもしますが、やはりponchiguma1021さんのカードラインナップを見るとうらやましい限りで、私もチャレンジする(ポチリする)機会が欲しいです。
 その為には、欲しいカードの費用対効果を配偶者にプレゼンする必要があり、このサイトで勉強中の身です

投稿日時 2012/04/25 06:22

ponchiguma1021さんからの返信

Mototeru様、おはようございます。

ご回答有難うございます。 う~ん、やはり多くの方にとっては家族の方を説得することがハードルになる様ですね。 確かにこのバランスは難しいかもしれません。 でも、他のもっとお金が掛かる趣味よりは多少まし?かもしれませんね。

投稿日時 2012/04/26 10:20


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21593 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma1021さん、こんばんわ!

いつもながら皆さんが答えやすくかつ為になる、懐の広いご質問、参考になります。
ご質問に「参考になった」がクリックできるようなら即ポチです(^^)

さて、現在「普段使い」カードは2枚です。
また、自分が今後A・Dやプレミアムカードのベネフィットを使いこなせるか測るための実験的試みとして、特典が充実しているシティリワードカードを先頃取得しましたので今後3枚でいく予定です。

たぶん、カードの特性や提携などをある程度のレベルまで把握して使える限界点は、自分のスペックだと3枚程度なのかな、と感じます。

あとは、①使用先、用途が限定されている、②ポイントが実質無期限、③年会費がかからない、の3点を満たしているカードでないと、管理できないかな~、と。

理想は2~3枚+αです。

投稿日時 2012/04/25 00:48

ponchiguma1021さんからの返信

Kouji_machi様、おはようございます。

ご回答有難うございます。また、シティリワードカードのご取得おめでとうございます。 是非、プレミアムカードを目指してください。病みつき?になると思いますよ。 理想は2~3枚+αですね。 おっしゃるとおり、用途が限定される提携カード等が入れば、多少カードの枚数が増えても管理が可能かもしれませんね。

投稿日時 2012/04/26 10:14


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21581 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma1021さん

こんばんわ!
三枚以下がベストではないでしょうか^^
今現在、メイン(D)・鉄道(Vスイカ)・飛行機(三井VG)です^^
先日プロパーAG 提携A取得しましたが出番がない・・・

投稿日時 2012/04/24 22:35

ponchiguma1021さんからの返信

TOYOETSU様、こんばんは。

ご回答有難うございます。 アメックスグリーンと提携アメックスのご取得、おめでとうございます。アメックスファンとしてアメックス保持者の方が増えると嬉しい限りです。きっと私はよい勧誘員?になれるかと思います。 でも3枚以下が理想ですか、是非、全てアメックスでまとめてください。 いや、これは冗談です。

投稿日時 2012/04/24 22:45


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21580 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんは

理想的には1枚でオールマイティなのでしょうが・・・

現実的に、なにかに備えて5大ブランドは、基本プロパーで揃えてあります。

その他に、銀聯・TUTAYA・職場カードがあります。

これ以上は増やすつもりはありません。

あっ!増えるとしたらJALカードでしょうか・・・

定期的に請求があるのは、A・D・J・Vの4枚です。

投稿日時 2012/04/24 22:29

ponchiguma1021さんからの返信

Jdyat様、こんばんは。

ご回答有難うございます。 う~ん、3-4枚論がやはり多いですね。 全ての国際ブランドを制覇したところが一般の方の限界なのでしょうか? でも提携カードが入りますと、もう少しいけそうですね。

投稿日時 2012/04/24 22:41


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21576 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんは

この質問は回答しなくても僕の回答は…解りきられちゃってますね(笑)
責任もって管理できる枚数…どう考えても3枚が限界です、これは自分の性格的に問題があるだけで。。。
器用に何枚ものカードの利点・特徴を把握し使い分ける…そんな芸当はできません。

理想の保有枚数は…もちろん1枚です!

その1枚に出会う為に、ここで勉強させてもらい狙ったカードを取得できる力を持てるように頑張ってきました。

っが、未だにダイナースを解約できずにいます(汗)…三井住友で充分納得し機能しているのですが。

何でだろうと自分に問うと…答えはでません、何となく持っていたい?1枚だと損傷等あったときに不安?三井プラチナの内容が改悪もしくは合併等で会社がなくなる(笑)
なんて考えたら、サブは必要なんだろうな…なんて思ったりもしてます。
結論は2枚が理想ですかね。。。

でも今はホント1枚で生活してます←しつこいですね(笑)
何の不自由もなく管理もラクだし責任?持った使用してカード会社にも発行してくれた信用を返していきたいもんです。

時差ぼけと睡魔で支離滅裂回答スイマセン

投稿日時 2012/04/24 22:10

ponchiguma1021さんからの返信

Kiryuu様、こんばんは。

ご回答有難うございます。信じる道をそのまま1本、これに憧れて?しまう気持ちもよく分かります。 でも三井住友プラチナ1本ですと、確かにどこでも使えますが、S枠に限界があるような気がします。となりますと、Kiryuu様にはダイナースプレミアム1本がお似合いなのかもしれませんね。いや、決済性も少しだけ考慮すると、センチュリオンかもしれません。私はセンチュリオン以外は持ちません・・・宣言してみたいものです。

投稿日時 2012/04/24 22:38


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21569 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

私は、JCB THE CLASSと、三井住友ゴールドVISA、Masterの3枚持っておりますが、正直、それで十分と考えます。基本的にJCB THE CLASSがメインで集中決済、VISAがサブ、Masterに至っては、一度も決済した事がありません。私はカードを沢山作るよりは、むしろ、与信枠の高いJCB THE CLASS一本に、決済を絞る方がええと考えております。それと、カード会社より、会員には、善管注意義務が課せられている以上、保管には法律上、最も厳しい管理方法が問われます。それもあって、あまりにも持ち過ぎない方が無難と考えます。

投稿日時 2012/04/24 21:06

ponchiguma1021さんからの返信

ザ・クラスのご師匠様、こんばんは。

ご回答有難うございます。最大3枚が限界だと解釈させていただきました。確かにプレミアムカードは与信枠が大きいですが、場合によっては1枚では足りなくなるケースが稀にあります。となりますと、やはり2~3枚は最低でも必要なのかもしれませんね。

投稿日時 2012/04/24 22:30


この回答は役に立ちましたか? 
1人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21568 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

今晩は。

私見では、
①カードやポイントに関心がある人:10枚以上でも可能
②あまり関心がない人:3枚程度が上限

では無いかと思います。
ここで長らく皆様の意見を拝見させていただいてますが、意識して多数持つ人は本当に何枚持っても使い分けができているように思うからです。
またスーパーのカードなど、特定日の割引目的だけに保有しているのなら、ポイントとかは意識せずにそのカードを使いこなすことも出来るのではないかと思います。

因みに今の私は10枚持ちです。ただ、ライフスタイルの変化もあったため(スーパーのカードなど、使う可能性がなくなったものがある)、またカードの入れ替えをしようかと考えています。

投稿日時 2012/04/24 20:54

ponchiguma1021さんからの返信

Shinkan800様、こんばんは。

ご回答有難うございます。 これはとても新鮮な見方ですね。 興味があれば何枚でも活用可能、これは本当かもしれませんね。但し日常生活上、常に持ち歩くことが出来るのは、枚数が限定されてしまう気がします。

投稿日時 2012/04/24 22:27


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21564 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんは、昨年所有カードの大幅な見直しをした結果、現在9枚のカードを保有してますが毎月コンスタントに請求があるのは以下の5枚です。
1.JCB-OS-GOLD : メインで使用、サブカードでの決済以外に使用
2.JGC-DC-GOLD : JAL特約店で使用(航空券、エネオス、JALホテル等)
3.ANA-VISA-GOLD : ANA特約店で使用(航空券等)
4.JAF-UFJ-MASTER : ETC専用
5.ビッグカメラSuica : 鉄道、バス、地下鉄用

ちなみに残り4枚は以下となります。
6.オリコ-BSカーライフサポートカード : 無料ロードサービス維持のためカード更新前に小額使用のみ
7.ANA-JCB : 年会費発生前に解約予定
8.J-WESTエクスプレス : グリーンポイント消費後に解約予定
9.楽天プレミアム : プライオリティパス用、JCB-OS-GOLDがプレミアとなりプライオリティパスが付帯した時点で解約予定

理想は1枚のカードで全てがまかなえれば良いのですが、現実はそうもいかないので今のところ1.~6.の6枚のカードは保有するつもりです。

投稿日時 2012/04/24 20:10

ponchiguma1021さんからの返信

Corrado様、こんばんは。

ご回答有難うございます。 常に活用されるカードが5枚ですね。やはり用途が特定できる提携カードがありますと、利用されるカードの枚数も増えてくるような気がします。 これは私と同じかもしれません。

投稿日時 2012/04/24 22:24


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21561 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiさま、こんばんは!

現在10枚保有していますが、おっしゃっている条件を満たしているのは、2枚しかありません。
他は毎月決済していますが。
JCBとセゾンUAプラチナ。
この2枚で私は十分です。よってそこそこ理想は2枚でしょうか。理想は1枚。
しかし、そんなに割り切れない性格なので、いずれ、J・三井・Citi・セゾンになると思います。

投稿日時 2012/04/24 20:05

ponchiguma1021さんからの返信

Bithmus様、こんばんは。

ご回答有難うございます。現実は2枚、理想は1枚ですか。 1枚に集中するのはある意味で正論なのかもしれませんが、紛失してしまった時のリスクや、与信枠の上限を考えれば、多少無理があるかもしれませんね。

投稿日時 2012/04/24 22:21


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21559 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

こんばんわ、現状26枚です。
折に触れて申しているように、提携カード趣向が強いので必然的に枚数は多いですね。
最高40枚弱、MAX50枚までなら行けるのではと考えてます。
管理については、利用しているかどうかではなく、記憶の中に明確に存在しているかどうかで考えてます。
週に一回、持っているカードを見ない状況で、思い出しながら紙に書きだして、利用枠とともに全て書けるかどうか、暗記力のテストしてます。(^_^.)

もし、プロパーのみで考えるのなら
①AMEX、②ダイナース、③JCB の定番に
④セゾン、⑤三井住友、⑥MUFG、⑦シティ の4枚を加えて7枚構成にしたら素敵な感じがします

私はこの7種をAKBに習い”神7”と呼んでます。(*^_^*)

投稿日時 2012/04/24 19:42

ponchiguma1021さんからの返信

SKYTREE様、こんばんは。

ご回答有難うございます。 う~ん、流石にカードのご師匠様ですね。26枚でMAX50枚まではいけそうですか。確かに暗記力のテストですね。でも考え方を変えれば、投資信託や個別のファンドに数百種類ほど分散されて投資される方もいらっしゃいますから、それはそれで大変結構なことかもしれませんね。

投稿日時 2012/04/24 22:19


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21553 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma(1021)さん…こんばんわぁ…です

カードの保有枚数の理想と現実?…ですか。
自分の場合、カードを多数保有し過ぎました…アル意味(おバカ)…dayoです(笑)

10回以上(保有するカード)~決済するカード(会社)~
1…セゾン
2…AMEX
3…JCB
4…CCJ(citi,Diners)
5…UC
6…三井住友

7…(残念)でしょう?けど(月1回だけ)
J-WEST・セディナ・ファミマT・DCMX…ですね。

理想保有枚数は、2・3枚ですね…?
(自分には)現実、ムリ…です(^人^)
o(^-^)oo(^-^)o

投稿日時 2012/04/24 19:03

回答補足

はい。おバカな回答者に、ご返信どうもありがとうございます。

やっぱり、理想の保有枚数1枚では、ムリが生じます。
自分は、Wメインで(ぼったくり)本家AMEX G・(なんちゃって)セゾン プラチナ アメックスを利用してます。
イェロー帽子?帽子を英語に置き換えて下さい、お願い(^人^)します。
カー用品を買いに行きました、しかし・残念です。AMEXブランド(丁重に)却下されました(笑)

万一の保険が必要ですね…理想の保有枚数は、2~6枚に訂正です。
もう一丁?欲求を満たすには、タコ足8本・末広がりの??八月(笑)

いえ、理想の保有枚数は
8枚がベストアンサー??…です。
個人的にセレクトしてみました。
o(^-^)oo(^-^)o
毎回・毎度…お邪魔…様です(苦笑)

投稿日時 2012/04/25 18:44

ponchiguma1021さんからの返信

Dayo先生、お番で~す。

クレカの理想と現実、何かの小説のタイトル?になりそうですね。 自称、お馬鹿?なカード・コレクターを目指して?おります、ハイ。 Dayo先生も6刀流ですね、腕と足も合わせて6本ないと廻らないかもしれません。 でもタコの足は8本でしたね、私も意味不明が多いですね。失礼しました。でもクレカは大好きです、ハイ。

投稿日時 2012/04/24 22:13


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
回答ID:21545 今年度質問ランキング:-位 今年度回答ランキング:-位

回答内容

ponchiguma1021様こんにちは☆

保有数がいつのまにか10枚になりましたが…(汗)(笑)

それなりにコンスタントに決済利用しているカードになりますと、私は2枚になります(^_^;)

三井住友G=ID少額決済とETC利用

JCBゴールド=公共料金等や他ショッピング等で集中決済用

自分自身のカードを改めて検証しますと、常時利用の2枚+AMEX1枚+ダイナース1枚の計4枚で十分という事になりますね(^-^;

他のカードは趣味の世界なのかもしれません(笑)

投稿日時 2012/04/24 16:27

ponchiguma1021さんからの返信

SEVEN137様、こんばんは。

ご回答有難うございます。普通の方は2~3枚が限界、クレファンの方で3~4枚、マニアの方ですと4枚以上?になるのでしょうか? 確かにそれ以上になりますともう趣味の世界に入るのでしょうね。

投稿日時 2012/04/24 22:04


この回答は役に立ちましたか? 
0人の方が、「この回答が役に立った」と投票しています。
スポンサード リンク